
エルサレム教会で起こった遺物盗難事件を鮮やかに解いてみせたエルキュール・ポアロは、
イスタンブールで休暇を取ろうとするが、
ロンドンでの事件解決を頼まれ急遽、オリエント急行に乗車することになる。
真冬の季節にも関わらず一等寝台は満室・・・。
そんな中、アメリカ人乗客ラチェットが、命を狙われているとポアロに身辺の護衛を依頼するのだが・・・。
アガサ・クリスティーですよ

ポアロですよ~

「オリエント急行」ですよ~~

これは劇場へ行かなくてはーーー

折しも昨夜から大寒波到来

ブルブルの寒さですが、それもまたこの作品と季節感ドンピシャです♪
ケネス・ブラナー版『オリエント急行殺人事件』
なんとポアロをケネス・ブラナー自身が演じます。

小男という原作のポアロとは似ても似つかない、堂々たる体格、なにこれ~

ものすごいインパクトのある髭を付けましたね(笑)
ダンディすぎるポアロです。
私の(笑)ポワロ“デヴィッド・スーシェ”とは全然違う~~
(※スーシェ版ではポワロと訳されているのでそのまま使います)オリエント急行の乗客たちは、ジュディ・デンチ、ミシェル・ファイファー、ペネロペ・クルス、ウイレム・デフォー、デレク・ジャコビ、デイジー・リドリー、そして、ジョニー・デップ・・・と素晴らしいキャスト陣ですが、

1974年公開のシドニー・ルメット監督版の、
アンソニー・パーキンス、ショーン・コネリー、ヴァネッサ・レッドグレーヴ、ローレン・バコール、イングリッド・バーグマン、マイケル・ヨーク、ジャクリーン・ビセット、ジャン=ピエール・カッセル、リチャード・ウィドマーク・・・。
この豪華絢爛~、よくぞここまで集めてくれた

オールスターっぷりに比べると正直、もの足りんのダーーー

大好きなクリスティ、しかもポアロものということで、手厳しいですよ~

ですが、ケネス版『オリエント』の新しい挑戦

も面白いですね(どことなく上から目線・・・

)
文句なく素晴らしい圧巻の映像美

雪崩が汽車を襲い・・、あわやという角度で高い橋の上でストップしてしまう

この舞台設定がより緊張感を盛り上げる!!
客室を上から、外から、窓や鏡を使って乗客たちの表情を見せる凝ったカメラワーク・・・、まるでふとした一瞬に彼らの本当の顔が映るかのように・・・。
怪しい人物を追いかけて車内から外に飛び出しての・・・ポアロたちのアクションシーンにはビックリ

いやいや~~、ポアロこんなの出来んから(笑)と突っ込みつつも、ここはケネス流ポアロの新しい魅力の見せ場なのね。
杖を使ってのアクションとかしてるし(
私のポワロではないが・・・←しつこい)
今回、本作で強く感じたのは、人生を壊された人たちが修復を望み、復讐を終えても・・・果たして真の安らぎは訪れるんだろうか・・・という何とも言えない悲しさ、虚しさでした。
1974年版ではラチェットへの怒り、憤りを強く感じましたが、本作ではそれ以上に人生を狂わされた人々がこれからどんな人生を送っていくんだろうという・・そのことを考えさせられて・・・、これこそ、ケネス版新しい「オリエント」ではないかな~と思いました。
謎解きのシーンが食堂車ではない(トンネルの中に、まるで最後の晩餐のように一列に並ぶ乗客たち・・)のが、より辛く、罪深く感じさせられました。
善と悪、白と黒しかなかったポアロが、アンバランスを受け入れることを余儀なくさせられた・・・・このラストも納得させられます。
ただ、ケネスポアロがあまりに鋭くて・・・推理がとってもスピーディーに感じたのは、展開が早かったからかなぁ。
せっかくそろえた名優たちの演技をもう少しじっくり楽しみたかった気がしました。
ケネスポアロ、カッコよすぎだよねぇ

前に出過ぎていたような、ポアロありき!の作品作りだったように思いました。
クリスティ作品の醍醐味って、登場人物たちひとりひとりのキャラクターの魅力にもあるんですよね。
もうちょっと一人ひとりの、見せ場の“タメ”が欲しかった(笑)
このキャラクターにしては年齢が若すぎるんじゃ?と思ったデイジー・リドリー、クラシックな衣装が意外にもよく似合うのネ、新発見。
「顔がイヤだ」なんて散々言われてたジョニー、プンプン匂う胡散臭さ、怪しさ上手い(笑)
デレク・ジャコビのいぶし銀のような渋さ、1974年版とは正反対な、ジョシュ・ギャッドのキャラクターが強烈!
(原作設定の)煩さよりも妖艶さが勝ってたミシェル・ファイファー、最後に泣かされました。
次回はナイルに行くようですよね

ケネスポアロ、シリーズ化でしょうか。
私のポワロとは違いますが(3度目!)観るでしょう、きっと

クリスティ作品は見逃せないですから。
ところで・・・カトリーヌって誰ヨ

ポアロが愛したのはロサコフ伯爵夫人だけじゃなかったの~~
- 映画タイトル(あ行)
-
| trackback:2
-
| comment:9
<<
月イチ★クラシック「オリエント急行殺人事件」 |
top |
「アスファルト」>>
お邪魔します~~
70年代の作品もあわせて感想拝見しました。
違いがわかってとっても参考になりました。↑観ると
どうしても、オリジナルがみたくなってしまいます。
私、元作品も知らないし、原作も読んでいないので
もう・・このリメイク版が初体験という、恥ずかしい人間です(笑)(たぶん、この映画って、オリジナル見ている人が多いと思うなあ~~あと原作大好きな人も)
結末知らない分、面白かったことは面白かったし、
動機に関してもなるほど~~的なのでせつなくもなったんだけれど、これは原作が良いからだものねえ。
確かに、ケネスポアロ目立っていましたよね~~(笑)
<あまりに鋭くて・・・推理がとってもスピーディーに感じたのは、展開が早かったからかなぁ。>
そうそう・・・、瞳さんもそうだったのね?
筋を知らない私にとっては、この早さ、結構きつかったです・・笑
あと、スターフォーズのお姉さんがいたので、なんか無駄に
気になちゃって・・・。
カトリーヌって・・本当誰?思い人なの?瞳さんも知らない人なの?
ナイルは呼ばれていくの?いろいろ聞きたいです…笑
- 2017/12/16(Sat) 11:14:52 |
- URL |
- みみこ #zQHIT1rU
- [ 編集 ]
> みみこさん
こんばんは~。
ルメット版の感想も読んでくれたんですね♪ありがとう~。
ふふ、観たいでしょ、見たいでしょう~(笑)
いいですよ、ルメット版。なにせもう、当時のオールスター集合ですもの、豪華すぎます。
> もう・・このリメイク版が初体験という、恥ずかしい人間です(笑)(たぶん、この映画って、オリジナル見ている人が多いと思うなあ~~あと原作大好きな人も)
そんなことないですよ~(*^-^*)
犯人知らずに見たら驚いたでしょう~、その方がより楽しめましたよね。
オリジナル版を観てる人・・・私が見にいった時、とっても年齢層高くって・・・これは昔のも見てる人たちかなあって思いましたよ。
> 確かに、ケネスポアロ目立っていましたよね~~(笑)
> <あまりに鋭くて・・・推理がとってもスピーディーに感じたのは、展開が早かったからかなぁ。>
> そうそう・・・、瞳さんもそうだったのね?
> 筋を知らない私にとっては、この早さ、結構きつかったです・・笑
アクションシーンとかいらないからもっと、ゆっくり、じっくり推理部分を見せて欲しかったなあと思いましたよ。
筋を知らないとなおさら、わかりにくいですもの~。
> あと、スターフォーズのお姉さんがいたので、なんか無駄に
> 気になちゃって・・・。
あははは~(笑)もう公開してますよね、SW。こっちも楽しみ。
意外にもクラシックな衣装が似合ってて驚きました。
カトリーヌはオリジナルキャラクターですね、少女のようだったので、ポアロの思い出の人設定なのかな。初恋とか。
原作には出てこないの。
ナイル殺人事件はポアロが旅行中に遭遇する事件です。今回呼ばれていく・・みたいになってましたね。
昔の作品はナイルのポアロは、ピーター・ユスチノフ(大柄、ぽっちゃりさん 笑)でした。
ミア・ファローが印象的でしたよ。
こちらも懐かしいな。
ケネスポアロではどんな「ナイル殺人事件」になるのかしら。またアクションしそうですね(笑)
- 2017/12/16(Sat) 18:02:38 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
>いやいや~~、ポアロこんなの出来んから
激しく同意(爆)
ポアロはインドア派ですよね~完璧に。
アクションは絶対やりませんよね。
ケネスは身長も高いので、体格のよいポアロってどうよ?とも思いました。
なんか・・・・ケネスがラチェットでジョニデがポアロでもよくね?と
思ってしまったのも私だけ?
アンドレニ伯爵夫妻も
夫は暴力男だし妻はラリってるし
ルメット版のジャクリーヌ・ビゼットの美しさが懐かしい。
ペネロペは奮闘していたけど
やはりバーグマンには敵いませんでしたし。
役者が変わるだけで新鮮になるんだから
ストーリーは変えるなよ!この名作に限っては、と思ってしまいました。
- 2017/12/16(Sat) 23:18:24 |
- URL |
- なな #-
- [ 編集 ]
あ、カトリーヌって誰?と
私も突っ込みながら観ました。
その謎も放置のまま終わっちゃった。
- 2017/12/16(Sat) 23:20:27 |
- URL |
- なな #-
- [ 編集 ]
>ななさん
>激しく同意(爆)
ポアロはインドア派ですよね~完璧に。
アクションは絶対やりませんよね。
ですよねーーー!!!!
絶対のインドア(笑)田舎も自然もあんまり好きじゃありませんよね。
追いかけたり、走ったりは、ヘイスティングスの役目ですもの(笑)
>ケネスがラチェットでジョニデがポアロでもよくね?と
なるほど~~!!
それは思いつきませんでしたが、確かにイケル~~♪
ジョニデは大柄じゃないし、髭もいけますよ、ポアロっぽい仕草も似合いそうです!!
ペネロペは確かに頑張ってましたよね。
伯爵夫妻は普通に美しくあって欲しかったな。
>役者が変わるだけで新鮮になるんだから
ストーリーは変えるなよ!この名作に限っては、と思ってしまいました。
そうなんですよ!!
ケネスは前作と同じにしたくなくての挑戦だったのでしょうね。
でも、その時代のスターたちの演じっぷりをじっくり見たかった・・・。
いじらなくても王道勝負で魅せられる名作ですものね。
カトリーヌ、ななさんも突っ込んだのね(笑)
誰だよ~~(爆)
もしかしたら次のナイルとかで思い出とかで出てくるのかしら。
- 2017/12/17(Sun) 19:56:05 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
瞳さん、こんばんは~。
私も見ました~♪
瞳さんはオリジナルもご覧になってるんですね、さすが!
オリジナル、すごい豪華なメンバーですね@@
三谷さんのドラマは見ているので犯人はなんとなく・・・
ケネスポアロはスマートですね、
アクションもあったりしてカッコよすぎ(^_^;)
それぞれの人物像をも少し描いて欲しかったなって思いました。
「ナイル殺人事件」はオリジナルを見ています。
こちらも楽しみですね♪
そして今回のジョニーは極悪でしたね(>_<)
でもこういう役ができちゃうのもジョニーなんですよね^^
「勝手にシネマ賞」後ほどゆっくり読ませてもらいます。
楽しみです♪
今年も色々お話できて楽しかったです。
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
- 2017/12/31(Sun) 23:44:38 |
- URL |
- ポルカ #-
- [ 編集 ]
>ポルカさん
返信遅くなってごめんなさいね。
新年明けましておめでとうございます。
息子さん、娘さん帰ってきて賑やかに過ごされたかしら。
ポルカさんも新オリエントご覧になったのね~♪
ケネスポアロ、そうでしたね!スマートでした!! アクションにはビックリしましたよ。
まさか、ポアロものでアクションとは・・!(^^)!
オリジナルのオールスター!すごいメンバでしょうーー。
三谷さんのドラマ版も新しい試みが入っていて面白かったですね。
「ナイル殺人事件」ミア・ファローが印象的でしたよね。
新「ナイル」はどんなキャスティングなんでしょう。楽しみですね。
>そして今回のジョニーは極悪でしたね(>_<)
でもこういう役ができちゃうのもジョニーなんですよね
ふふ、他の役もできるけど、こういう役もできますね。
胡散臭さ、いやな奴っぷりもちゃんと演じ切って良かったですよね。
勝手に勝手にシネマ賞、いつも読んでくださってありがとうございます。
今年もまたたくさんお話ししましょうね。
どうぞ、よろしくお願いします♪
- 2018/01/05(Fri) 10:22:07 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
瞳さん、こんにちは!
これは絶対瞳さんなら見てる、って思ったわ♪
過去作品のもあって、さすがです!!
面白かったですよねー。
劇場で見たら、もっとより迫力も時代の雰囲気も感じられて感動度も高かっただろうなー。
豪華なキャスティングで、色々と見ごたえありました。
- 2022/01/16(Sun) 10:33:51 |
- URL |
- latifa #SFo5/nok
- [ 編集 ]
>latifaさん
こんにちは。
おおっ!「オリエント」ご覧になったのね!!TBもありがとう。
クリスティ作品は外せないわ~(笑)いろいろうるさいこと書いてますが、面白かったです(*^-^*)
列車とか雪の舞台とか、雰囲気ありましたね!!
ケネスポアロは動けるアクションポアロなので(笑)そのあたりの見せ場もあって驚きました。
「ナイル~」も伸び伸びになってましたが、ようやく公開にこぎつけたみたいですね。
見に行きたいな~と思っています。
あっ!TBのもうひとつの作品も!!観てるわ。感想読みに伺いまーす。
- 2022/01/16(Sun) 15:20:09 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://teapleasebook.blog26.fc2.com/tb.php/997-4d1a310b
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
原作があまりにも有名だし、1974年にシドニー・ルメット監督で映画化もされているので、そちらとの比較もかねて鑑賞。ちなみに私はアガサ・クリスティファンでもあり、ポアロものもマープルものも、女史の有名な作品は制覇済み。そしてルメット監督の古典的名作も大好きだった・・・。今回のケネス・ブラナー作のオリエント急行は、だからいろんな意味で公開をとても楽しみにしていた作品のひとつ。 40年前に比べると...
- 2017/12/16(Sat) 23:21:21 |
- 虎猫の気まぐれシネマ日記
お正月に見た映画2本
- 2022/01/16(Sun) 10:32:02 |
- ポコアポコヤ 映画倉庫