fc2ブログ

Slow Dream

縁あって・・・本や映画と巡りあう。




「NINE」 :: 2010/04/06(Tue)

NINE8.jpg

久々の劇場は「ハートロッカー」か「幸せの隠れ場所」かな・・って思っていたのに、フェリーニ監督の「8 1/2」を見たら俄然「NINE」が観たくなりました~♪

オリジナルに歌と踊りをプラスしてミュージカル映画に仕上げたのは『シカゴ』のロブ・マーシャル監督。
脚本はアンソニー・ミンゲラ監督が書かれていたのですね。

フェリーニ監督の作品も出演者が豪華でしたが、こちらもそういう意味では負けてはいませんよ~!
主人公の映画監督グイドを演じるのはあのダニエル・デイ=ルイス。
そして彼を取り巻く女性たちをマリオン・コティヤール、ペネロペ・クルス、ニコール・キッドマン、ケイト・ハドソン、ジュディ・デンチ、ソフィア・ローレン!グラミー賞受賞歌手のファーギーことステイシー・ファーガソンも参加するという~豪華なメンバーです。


新作「イタリア」の制作を控えた映画監督グイド。
しかし、脚本はいまだ1ページもひとつの台詞も決まっていない!
行き詰ったグイドはスタッフリリーの協力で海沿いのホテルで休暇をとることにしたのだが・・・。


スランプに陥った映画監督の脳裏に繰り広げられる想像シーン、これが歌とダンス♪ミュージカルシーンで描かれるっていうのは面白いですよね~!


NINE2.jpg
セクシーなペネロペが情熱的に迫るシーンには、電話の向こうのグイドのように思わず顔がゆるんでしまうし(笑)


NINE.jpg
タンバリンを打ちならしながら砂が舞い上がる演出の迫力あること!
ファギーの歌とダンスシーンは圧巻です。


NINE5.jpg
軽快でお洒落なケイトのナンバー、Cinema Italiano♪
これはもう・・どうしたって頭を回っちゃいます。


NINE6.jpg
清楚で落ち着いた魅力、ルイザ役はマリオン・コティヤールで大正解だと思う~。


NINE7.jpg
ジュディ・デンチは、貫禄で勝負?かな(笑)
「映画監督は神様だと思われてる」「でも実際はイエスかノーを言うだけ」っていうあのくだりが面白かった。


NINE4.jpg
後ろを向いても美しい~!完璧なそのシルエットに見惚れてしまいました。
ニコール・キッドマン、ミューズの役どころにぴったりでしたね。


NINE3.jpg
そして、一番嬉しかったのがソフィア・ローレン。
綺麗だ~!ラストシーンで、キャストが次々に登場するシーンで一番ゾクゾクってきたのが彼女でした。
本物の女優の輝きがまわりを圧倒しちゃう。



こんなに豪華な女優たちがそれぞれ見せ場を盛り上げてくれる・・、そんな彼女たちが愛するグイド、そんじょそこらの男優さんでは相手に出来ないゾ~と思うけれど、そこはやはりダニエル・デイ=ルイス、さすがです~。


オリジナルのマストロヤンニよりも現実的な苦悩をにじませたグイドでしたね、記者会見の口の巧さもこちらの方が上手でしょうか(笑)
マストロヤンニの甘さに酔った私ですが、ダニエルの少年ぽい笑顔もいいなぁ~って(笑)
おふたりとも帽子が似合うし~♪




結局新作の撮影は中止になってしまう結末は同じ、でもこちらの作品では後日談がちゃ~んと用意されてあって。
ラストシーンが、冒頭のオープニングに繋がってゆく・・という仕掛けになっていたのですね。
そうなるとまたオープニングの全員シーンが観たくなるんですけど~(笑)
最後にもう一度盛り上がってくれてもいいかな~なんて思ったりしましたヨ、これだけの豪華メンバーなんですもん。


Cinema Italiano♪がまだまだ頭をまわるわ~。サントラ買おうかしら。
そして、「NINE」を見たらまた「8 1/2」を見返したくなってきましたよ。
後日談は想像にお任せします・・っていう風な、あちらの不思議なラストシーンも結構好きな私です(笑)


  1. 映画タイトル(な行)
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
<<お茶のシーンのある映画 あ行 | top | 「8 1/2」>>


comment

この映画は・・・

まだ観てないのでコメント出来ませんが、ポスターでローレンの名前を見て「おおっ!」と思いましたね。最近は昔ほど映画に出てないので。
『カサンドラ・クロス』『ラ・マンチャの男』『ひまわり』オムニバスでは最近『昨日・今日・明日』を観直したばかりで・・・。この人、美しいだけでなく結構コミカルなところもあって、『昨日・・・』では結構笑いました。
『8 2/1』は、かなり昔テレビで観たけど、あまり印象に残ってないんですよねぇ。若さゆえ難解だったかもしれないので、近いうちに観てみます。

SALONの感想ありがとうございました!『名作洋画ノーカット10週』DVDフルコンプ記念と、どこかで記録しておかなければと思い、念願かなったところです。まだ先になると思うけど『午前十時の映画祭』のラインナップもズラッと並べてみたいと思ってます。

オムニバス映画ワールド
http://web.me.com/omnibusworld
  1. 2010/04/07(Wed) 00:47:30 |
  2. URL |
  3. NARCY #JalddpaA
  4. [ 編集 ]

ローレン~♪

>NARCYさん
『カサンドラ・クロス』『ラ・マンチャの男』『ひまわり』、懐かしいです。
『ひまわり』は何度か見返しましたが・・何度見てもこみ上げるものが・・・。

『昨日・今日・明日』おお、これ観てみたいです~♪
コミカルな演技が観れるんですね!!
『NINE』登場シーンは少なくて残念なのですが、最後に女優陣が次々に登場したなかで、私は彼女から一番オーラを感じましたよ~i-189

『8 2/1』は、夜観た時は思わずうとうとしちゃいました(苦笑)
でも映像の美しさ、幻想的なこと!マストロヤンニの魅力と女優たちの美しさも印象的でした。

NARCYさんのサイトは、オリジナリティー溢れていていいですねぇ~♪
SALONの企画も楽しいです。
>『午前十時の映画祭』のラインナップもズラッと並べてみたいと思ってます。
うわ~~!!いいですねぇ~!!それはぜひぜひお願いしたいです~!!
  1. 2010/04/07(Wed) 13:10:26 |
  2. URL |
  3. 瞳 #-
  4. [ 編集 ]

comment


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teapleasebook.blog26.fc2.com/tb.php/266-6b54d8dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)