豊かで、贅沢な朝の2時間を。
1年間、たっぷりお楽しみください。「午前十時の映画祭」1950~70年を中心とする映画の黄金期に生まれた数々の作品の中から、特に素晴らしい傑作娯楽映画50本を選び出し、1年間にわたり全国25の劇場で連続上映するという・・
この嬉しい企画を知ってから、2月が来るのを楽しみにしていました♪
あれも、これも見たいなあ・・と思う数々の映画の中に、特別に嬉しい作品が2つ。
映画ってこんなに素敵なものなんだ・・と初めてそう思った思い出の作品「フォロー・ミー」と、
去年初めてDVDで鑑賞、心洗われる思いと胸が熱くなる感動に思わず地味映画のお仲間さんにお薦めに回ってしまった「バベットの晩餐会」
どちらもまさかスクリーンで観れるなんて思ってもみなかった作品だっただけに、50作品の中に選ばれていることを知った時は、それはもう嬉しくて。
残念ながら香川県では上映劇場がないのですが、ここはもう海を渡ってでも観たい・・と、お向かいの岡山県にあるTOHOシネマズ岡南で鑑賞です。
「バベットの晩餐会」は、なんとこちらのTOHOシネマズ岡南さんが、(全国の劇場の中で)トップを切っての上映だったのですヨ。
ただ・・贅沢な朝の時間、午前十時に到着するには、5時半起床なのですけど(苦笑)
いやぁ・・でも、そんなのなんのその、劇場へ行って良かったです~!!
まず、驚いたのは、その画質の美しさでした。
DVDで鑑賞した時とは格段に違う・・、あとで知ったのですが、上映作品はすべてオリジナルニュープリント。
全作品が本国から新たにとり寄せられたニュープリント版だそうですよ~。贅沢ですよねぇ。
そして、やはり劇場の音響効果!
教会の讃美歌のシーンや、フィリパがパパンと二人、歌い上げるシーン・・。
可憐なフィリッパの歌声、そんな彼女に熱く、あつ~く、想いをかけて歌い上げるパパンの情熱が・・より響きました。
そうそう、そして海亀のあの唸り声・・、DVDで観た時には気づかなかった~(笑)
思い出しながら観た作品の細かい部分も楽しかったし、
そうそう・・ここでね・・なんて思いながら、最後にはまた胸が熱くなって・・。
あぁ・・「ハレルヤ」

う~ん!!見に行って良かった~!!
早起きはしなくちゃいけないけれど・・、でもなんだかクセになりそう(笑)
「フォロー・ミー」は、もちろん見に行くつもりですが、実は「太陽がいっぱい」も「エデンの東」も「ベン・ハー」も・・・他にもいろいろ観たいのですよねぇ。
そうそう、「ある日どこかで」!!これもねぇ。
チャップリン好きの息子は、「独裁者」と「ライムライト」を大きなスクリーンで観てみたいと言っています。

最後に、以前挙げたものですが「バベットの晩餐会」の感想、
こちらにも貼っておきましょう♪
出会えてよかった・・と改めてそうしみじみ感じる作品です。
- 映画のはなし
-
| trackback:0
-
| comment:2
瞳さん、こんにちは!
瞳さんちの、この映画の感想、これと以前に書かれたのと、両方拝見しました^^
以前より、この映画をブロガーのお友達にオススメされていたのですねー。うむうむ。それも良く解る、素敵な作品でした。
実は私、恥ずかしながら、奇人たちの晩餐会と、これと、ごっちゃになっていたみたいなんですよ・・・
今回初めてテレビでの鑑賞でしたが、冒頭からの、ミレーの落穂拾い?みたいな、牧歌的なヨーロッパの風景や色合いも好きだったし、内容には驚愕でした。
いやー、こんな風には、なかなか生きられませんよね。
- 2015/03/13(Fri) 13:13:49 |
- URL |
- latifa #SFo5/nok
- [ 編集 ]
>latifaさん
こんにちは。
感想、両方見てくれたのね!ありがとう~♪
奇人たちの晩餐会、うんうん、そういうことってあるわ。
「奇人たちの晩餐会」も有名ですよね。私まだ見たことないんだけど。
TVでやってたのね。
風景がなんとも印象的よね。
>いやー、こんな風には、なかなか生きられませんよね。
そうなの!
私も物欲あるし(笑)宗教はさっぱりだし・・で、彼女たちのようには全然なれないけど、
そういうの抜きにして見ても許される~、そういう優しさを感じました。
あの晩餐会の豪華すぎるメニュー、凄かったよね!!
- 2015/03/15(Sun) 13:42:11 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]