「おまんは誰じゃ~~!?」庭の花に土佐弁で話しかけてしまうのは、朝ドラの影響(笑)
ブルーのスパニッシュブルーベルは庭に生えているんだけど、白バージョンはいったいどこからやってきたんだろう?
こういうサプライズがあるから花って面白い♪
花といえば、GW初日に金毘羅で開催されている「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」に行ってきました。

金刀比羅宮、奥書院の「百花図」
若冲が手がけた1764年の作で、6畳ほどの「上段の間」の壁やふすまに、ツバキやボタン、ユリなど201点もの花々が描かれた作品。
劣化が目立ち始め2021年11月から修復を行っていたのですがようやく完了、一般公開はなんと9年ぶりということです。

(撮影はもちろん禁止なので↑はHPからいただいてきました)
六畳の間の床の間、周囲の壁、襖全体に広がった花々、葉っぱには虫食い穴まで描かれたその緻密さ、そしてこの時代に描かれたと思えないほどのモダンさ。見惚れました♡
ほかにも円山応挙の「水呑(みずのみ)の虎」(1787年)、岸岱(がんたい)の「群蝶図(ぐんちょうず)」(1844年)など、貴重な作品の数々、そしてこちらお庭も素晴らしかった~!
さて、読書と少し前に観た映画の感想をまとめてUPします。
『その名を暴け SHE SAID』原作本
『デリシュ』
『ポーラー 狙われた暗殺者』

映画がとても良かったので速攻、図書館で原作本を借りてきました。400ページにわたる長編ですが、映画を先に見ていたこともあって夢中になって一晩で読みあげました。
彼女たちが究明し書き上げた記事が世の中の意識をかえ、なぜあそこまでの運動に繋がったのか・・・そのことに彼女たち自身も驚きを隠せなかった、その疑問に答えるためにこの本を書こうと決心した・・ということにまず興味を覚えました。
3年間の長きにわたって取材を続け遠方に出向き、何百回ものインタビューを行う・・・ひとつの記事にここまでの時間と多くの人々の地道な作業、真摯な思い、眠らない夜があったのだと改めて驚きを感じました。
SHE SAIDのタイトルには、声をあげてくれた人はもちろん、声をあげないことにした方々のことや、いかに、いつ、どうして彼女は語ったのか、そういう意味も含まれていると知り、いっそう、記者たちのインタビューに応じる多くの女性たちの声なき声が聞こえた気がします。
そして、ワインスタインの行った犯罪であっただけでなく会社ぐるみの隠ぺいでもあったこと。発覚することによって株主たちが一番に心配したのは、被害者のことでもワインスタインのことでもなく、会社の存続、自分たちの利益の心配だったことも明確に描かれ、やはり社会全体の問題でもあることを強く感じました。
原作本の中にはジョデイたちの家族は登場しませんでしたが、二人のあとがきにはそれぞれ家族たちへの感謝がしっかりと述べられていて、そこから映画で描かれた夫たちのサポートぶりが浮かび上がりました。
プロフェッショナルに書かれた原作本で唯一、映画っぽいな~と驚いたのは、実際に声を上げた人々が一堂に介し(グウィネスの家で!)語り合った場面でした。
感動を呼ぼうとしたら絶対この場面を使えばいいよネ、けれど、あえてそれをしなかった映画により感銘を受けました。

フランス革命前夜の18世紀フランスを舞台に、世界で初めて、一般人のためのレストランを作った男のお話。実話がもとになってるそうですよ。
この時代、フランス料理は貴族たち特権階級のためのもの。侯爵の料理人マンスロンは、当時豚の餌と思われていたジャガイモを使ったパイ(命名「デリシュ」)を主人が招いた貴族たちに出したことで嘲笑を浴び、解雇されてしまう。
息子とともに故郷に帰ったマンスロンのもとに弟子希望の女性が訪ねてくるのですが、彼女にはある秘密があって…というお話。
粉をこねパイを作る、ジャガイモを薄く薄くスライスする・・・、その手つきに思わず見惚れてしまう!美味しそうなものがそれはもう!!た~~っぷり登場する映画なのですが、この映画、映像の美しさが半端じゃないことにもビックリ!!

なに?この光加減!?どのシーンもまるで絵画のよう。
テーブルの上にただ果物や道具が置いてある、そういうシーンも静物画のように美しく、息を吞みました。
ストーリーも意外にも一筋縄ではいかない紆余曲折あり、若くない二人のラブロマンスあり、押し寄せる革命あり!いろんな味わいを見せる映画でした。
凝ったお料理も出てくる中、一番印象的だったのが、後任の料理人はマヨネーズも作れないと嘆く侯爵にマンスロンがマヨネーズを作って見せるシーンでした(*^-^*)片手で卵を白身と黄身にひょいっと分けてオイルを加え・・・木の枝を束ねたような泡だて器でささ~っと混ぜて出来上がり。お見事~!!
あの時のマヨネーズをなめる侯爵の顔ったら。悪いヤツではありましたが、なんだか憎めない、気の毒な気もしたのよねぇ・・・。

2019年アメリカ・ドイツ作品、ネットフリックスオリジナルでマッツの作品発見~♪
凄腕の殺し屋ダンカンは、引退を2週間後に控え穏やかな生活を送っていたが、強欲な雇い主ブルートはダンカンの定年退職と同時に支払う多額の年金が惜しくなり、ダンカンのもとに殺し屋集団を送り込む。
雇い主が退職する殺し屋たちに払う年金を惜しんで、(退職前に)抹殺を図る!!という、ここだけ聞いてもトンデモナイ映画の匂いがプンプンする!(組織に属ずる殺し屋は年金をもらえるらしいゾ!?)
そして実際トンデモナイ映画だったワ!(^^)!
でもいいのだ!!本作はマッツによるマッツのための、マッツを堪能する作品なのだから。
いやもう!!これでもか!というくらい惜しげもなく、いろ~~んなマッツを見ることができますヨ。いろんな意味で激しいシーン、多し

めちゃめちゃ強いマッツの無双ぶりに酔っていたら、思いがけない裏切りからの拷問シーンの非道さ・・!!これほど酷い拷問シーン、見たことないよ・・・というくらいのグロさなのでここはさすがに直視できなかったなーー(>_<)
もちろんそれでも復活マッツですが・・・爽快~!!というラストではなかったことも印象的でした。
そんなマッツ(どんなマッツ?)、このGWに大阪コミコンで来日、チケットは速攻完売の人気ぶりです。・・・・・実は私も人生初のコミコンに無謀にも参加する予定



マッツのチケットは持っていませんが、ステージ見れたらいいな~(*^-^*)
- 映画のはなし
-
| trackback:1
-
| comment:18
<<
連休明けました♪映画「ザ・メニュー」 |
top |
「SHE SAID その名を暴け」>>
「おまんは誰じゃ~~!?」に爆笑!
我が家の庭にも、この春、ブルーベルと、これの薄ピンクバージョンが出てきました!どちらも植えた覚えはなく……タネなら鳥が落としていったのかな、と思いますが、これって球根ですよね〜?
あとユリはあちこちで(道端でも)、我が家にも毎年かってに生えてきます。
こんぴらさんで若冲見られるなんていいなぁ〜。美術館で見るより、ずっと趣がありますね〜。
「SHE SAID」見てみます。ワインスタインプロデュースの映画ってほんとたくさんあるんですね。「ギャング・オブ・ニューヨーク」「英国王のスピーチ」「イミテーション・ゲーム」好きな映画がいっぱいあってショックです。でも作品に罪はない!・・と思いたい。
- 2023/05/02(Tue) 14:11:50 |
- URL |
- tonton #-
- [ 編集 ]
>tontonさん
こんばんは。
朝ドラ、tontonさんもご覧になってるかな~(*^-^*)
なんかね、庭に出て花を見てたりするとついつい万太郎バージョンになっちゃいますよ(笑)
薄ピンクバージョンもあるんですね!!そうなんですよ、球根植物なんですけど、どうやら球根植物も種はできるらしくって、我が家も水仙が全然植えた場所と違うところで増えちゃったりしてます。
ユリもそうですよね!我が家もおんなじです~。
金毘羅の若冲展、良かったです~!!
金毘羅の表書院&奥書院は1658年に建てられた建物なのだそうですが、部屋ごとに趣向を凝らした障壁画が描かれているのが面白くて、歴史も感じるし、そうですね!美術館で絵を見るのとは全く違った趣がありますね。
「SHE SAID」とても良かったですよ!ゾンビマンさんもおススメされてますしね!(^^)!
そうなんですよ、私も大好きな作品がたくさんあって・・・、でも作品には全く罪はありませんものね!!
- 2023/05/02(Tue) 20:41:43 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
お邪魔します。
tontonさんとのやりとりに割り込みますね(汗)
そうそう、ワインスタイン絡みの作品に罪はないですよ。
チームとか組織って、カリスマ性のあるイカれた野郎の下で切れ者が黒子になって動くのが素晴らしい形らしいですよ。
私が冒頭の「おまんは~」のくだりを大声で噛みたおしたら警察に通報されそうで怖いですわ(汗)・・・。
- 2023/05/02(Tue) 23:18:20 |
- URL |
- ゾンビマン #-
- [ 編集 ]
瞳さん☆
ええーっ!?マッツが大阪のコミコンに参加なのですか??
そりゃ大変!そして瞳さんもコミコン参加と言いますと?コスプレなさるの???
植えた記憶のない色のお花がお庭に咲いたら、「おまん誰じゃ~!?」って言っちゃいますね♪
そしてお花の描かれた屏風もタイムリーで素敵です。
- 2023/05/03(Wed) 00:06:41 |
- URL |
- ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2
- [ 編集 ]
>ゾンビマンさん
おはようございます。
割り込み大歓迎です~(*^-^*)
>チームとか組織って、カリスマ性のあるイカれた野郎の下で切れ者が黒子になって動くのが素晴らしい形らしいですよ。
なるほど、なるほど~!!それ、すごくわかります!!
ゾンビマンさんの「おまんは~」ぷぷぷ~~聞いてみたいですよ(笑)
- 2023/05/03(Wed) 06:45:04 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
>ノルウェーまだ~むさん
おはようございます。
そうなんですよ!!マッツの来阪は2月に発表されたらしくって撮影&サインチケットは速攻完売したそうですヨ!すっごい人気~♡
私はコスプレはしませんが(笑)20年来のファンのオーランドが4月の末に急遽コミコンにやってくることがお知らせされて!!急すぎる~~!と思いつつも以前東京コミコンを断念したので、今回は勇気を出して参加しようと!(^^)!
コミコンなるものがどういうものか全くわかっておりませんが・・・。
庭に知らないお花が咲く、サプライズが大好き~、意外と一生懸命植えた花よりも強くて繁殖するんですよね。
朝ドラの影響で今すっかり、土佐弁ブームです(笑)
若冲の屏風絵、良かったです~♡
- 2023/05/03(Wed) 06:51:56 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
瞳さん、こんにちは!
ポーラー 狙われた暗殺者、見てます。
うわわ・・・のサービスショット?が一杯あって、ドキドキものでしたよね。
えーーー!生マッツさんに会えるの??
いいなあーー、いいなーーー!!
そんなコミコンなるものがあって、それに参加するなんて凄く羨ましいですーー!!
是非ぜひ、後日感想等聞かせて下さいね。楽しみにしていますよ!!
それと、若冲。
私も数年前東京の展覧会に大行列に並んで行ってきました。凄い人気ありますよねー。
- 2023/05/03(Wed) 07:35:48 |
- URL |
- latifa #SFo5/nok
- [ 編集 ]
瞳さん、おはようございます。
>「おまんは誰じゃ~~!?」
・・・・・で、一瞬なにごとかと思いましたが・・(゜o゜)
そう言うことだったんですね!(≧▽≦)
朝ドラは見てないのでわからなかったけど、
おうちガーデンでそんなこともあるんですね、一体どこから?そんなサプライズならちょっと楽しいけど(^^
GW、今日から・・と思ってたら、4月から休みの方々にとってはもう後半だとか?(時間の感覚が~)
こちらは特にどこに行くとかないんだけど(トホホ)
若冲展、行かれて良かったですね!
百花図は1700年代のものなんですね・・素晴らしいな~って写真を見ただけでも思うけど、実際だと緻密さも独特の迫力も写真と全然違うでしょうね。ずっと大切に遺して欲しいですよね。
映画&本のme tooのはワインスタイン絡みの悪事を告発した女性達の物語みたいですね?女優さん中心?
me too運動と言うと、過去のある種のme too(乗っかり?)ではあまりいい印象がないものもあったんだけど、ワインスタインのは訴える側に共感出来るものが多そうですね?
映画見てみたくなりました。
本の方は・・瞳さん、一晩で完読とはすごすぎ!(゜o゜)(≧▽≦)
ではでは、GW後半(笑)健やかに楽しくお過ごしくださいね!
- 2023/05/03(Wed) 09:43:01 |
- URL |
- つるばら #OP2UcWyM
- [ 編集 ]
>latifaさん
こんばんは。
おお~!!「ポーラー~」きっと誰も観てないだろうなあと思ってたら!!なんと!latifaさん見てるのね!
嬉しい、嬉しい~!(^^)!TBありがとう♡
そうそう、決して家族とは見れない、サービスショットいっぱいあった~(笑)
雪の中の裸のマッツ!鍛えてるよねぇ!(^^)!
コミコン、オーランドのチケットは取れたので生オーランドは間違いなく会えるんだけど

マッツさんはステージが見れたらいいなぁと思ってま~す。
緊張しそうだけど、お友達も一緒なので心強いです。ありがとう。後日またお話させてね♪
東京での若冲の展覧会、行かれたのね♡
やっぱり若冲人気ありますね~。
- 2023/05/03(Wed) 19:49:13 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
>つるばらさん
こんばんは。
私朝ドラってこれまでほとんど見たことないんだけど(「朝がきた」は再放送だし)今回は高知で植物がいろいろ出てきそうなので見てるんですよ~。そしたら、もう庭に出てお花とか見てたら万太郎口調になっちゃって(笑)
そうなんですよ、植えたことがないのとか、どこからやってきたんだろう?っていうお花が出てきたりして面白いですよね。我が家のまわりは野鳥も多いのできっと彼らが運んでくるのかしら?
GW確かに4月からお休みだともう後半になるんですね~、早いーー。
ゆっくりされてるかな?徹子の部屋、見てるかしら?!(^^)!私も録画してたのをさっき見てニヤニヤしています(笑)
「見場がいい!!」徹子さんの言葉に思わずうんうん(笑)
若冲は古いものが大好きな息子の希望だったんだけど、一緒に行ったらすっごく良くって、感動しました。
修復のビデオも見たんですけど、決して上から色は乗せないんですって。色が落ちないように絵の具がボロボロにならないように・・というこちらも緻密すぎる修復の様子に頭が下がりましたよ。
>me too運動と言うと、過去のある種のme too(乗っかり?)ではあまりいい印象がないものもあったんだけど
確かに広がりすぎて・・・それってどうなのかな?と思うようなものもありましたよね。
「SHESAID」とても良かったので、配信とかになったらお勧めします。ゾーイ・カザンとキャリー・マグガン、どちらのキャラも最高でした。
原作のめりこみすぎて、読み終わったらドライアイで目が~~(>_<)
GW後半(笑)に一大イベントが待っているので!(^^)!ドキドキなのですが緊張も含めて楽しんで来ようと思います。
つるばらさんもどうぞ、楽しくお過ごしくださいね♡
- 2023/05/03(Wed) 20:09:59 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
お邪魔します~~
ゴールデンウィーク後半、ものすごいイベント
入り込みましたね。瞳さんの報告、楽しみにしています。
コミコンって私もよくわからなくって(笑)だからこそ、
様子報告、期待しちゃう。大盛り上がりよね~~
でも急だったのね?来日。動揺半端ないですよね(笑)
お気をつけて出かけてね
あ、SHE SAIDの原作、一晩読みってすごいです
400ページでしょう?私は忍耐力ないので
いつも、休憩多しの読書だわ。
ではではまた・・
- 2023/05/04(Thu) 15:18:03 |
- URL |
- みみこ #zQHIT1rU
- [ 編集 ]
>みみこさん
こんばんは。
きゃーーー!!ありがとうございます♡
そうなの、勇気を振り絞って初挑戦してみようと思います。
まさかね~、来るとは思わなくて・・・急すぎるゾ、オーランド!でも来てくれてありがとう(笑)
はぁ~~、日にち近づいてきてドキドキしてきちゃった(>_<)
きっと人が多いのかな~と思うので(そもそもよくわかってない!)気をつけて行ってきます♪
みみこさん、いろいろ読んでいらっしゃると思うわ。
私、ドライアイ&飛蚊症なので以前より読書が辛くなったんだけど、この本は映画を先に読んでたからかな?一気に読めちゃいました。
私もそちらにお邪魔しますね~(*^-^*)
- 2023/05/04(Thu) 20:45:17 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
瞳さん、こんばんは。
充実したGWをお過ごしのご様子なによりです。
若冲、私も大好きです。
記録を見ましたら、上野で「動植綵絵」を見たのが2016年で
月日のたつのは早いものだと驚きました。
瞳さんがご蘭になられた「百花図」もすてきですねー。
まさに江戸のボタニカルアートですね。
お花の好きな瞳さん、なおのこと堪能されたことと思います。
「その名を暴け」も読みたいなー。
瞳さんが一晩で読まれたというくらいですから、
映画と同じく引き込まれる内容だったのでしょうね。
SHE SAIDのタイトルに込められた思いにもぐっときました。
そして大阪コミコンにマッツ参上! 私も今日SNSで知って
え~!いいな!行きたいとなっていたところでした。
マッツ、ファンサービスもすばらしかったみたいで
ファンの方たちとの写真もたくさんあがっていました。
瞳さんはオーランド・ブルームに会えるのですね。
これもうらやましい! 楽しんできてくださいね。
ご報告を楽しみにお待ちしています。
- 2023/05/05(Fri) 22:30:25 |
- URL |
- セレンディピティ #.usTzc9U
- [ 編集 ]
>セレンディピティさん
おはようございます。
返信遅くなってごめんなさい~。昨夜は高速バスで大阪から戻ってきて爆睡してました・・・。
コミコンは初のことで何が何やらわからず・・・人の多さ、列の長さに驚きましたが、オーランドのサインもらって(会話も少しできた!)一緒に撮影して一生の記念になりました。
マッツさん、すっごい人気でチケット持ってる方の列、半端なかったですよ!!ステージを見たかったのですが、オーランドの撮影列に並ぶ時間と被ってしまって・・。でも帰る前に遠目からファンに黙々とサインをし続けるマッツ見れました(笑)
セレンさん、若冲お好きなんですね♡
上野の「動植綵絵」、記事挙げていらっしゃるのかな?あとで伺わせていただこう~。
江戸のボタニカルアート!!まさにぴったりの表現です♪
ひとつひとつの花、葉っぱの繊細で精緻なこと、そして艶やかで。いいもの見れました。
「その名を暴け」映画を見ていたのでとても読みやすかったです。そして映画では描き切れなかった部分も知れて良かったです。
SHE SAIDのタイトルに込められた思いを知ってより、引き締まる思いでした。
そして原作を読んで改めてこの映画化素晴らしいものだったな~と感動新たにしました。
- 2023/05/07(Sun) 07:20:39 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
瞳さん、再びこんばんは。
お帰りなさい~。初めてのコミコン、堪能されてよかったですね。
オーランド・ブルームのサインをもらって、お話もして...
ってうらやましすぎる!!
マッツは大人気で、撮影会?も延長したと聞きました。
私もコミコンってよくわからなくてコミケとどう違うの?状態でしたが
コミコンの方が外国映画中心で華やかで楽しそうですね。
いつか機会があったら行ってみたいです。
さて、若冲ですが、古いブログの方に記事を残していましたのでリンクします。
よかったらご覧になってみてくださいね。
http://serendipitydiary.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-6aec.html
- 2023/05/07(Sun) 22:37:34 |
- URL |
- セレンディピティ #.usTzc9U
- [ 編集 ]
>セレンディピティさん
おはようございます。
再びのコメント、嬉しいです~(*^-^*)ありがとうございます♡
初コミコン、いやぁ~~、いろんなことに圧倒されていろいろやらかしてしまいましたが(コスプレの列に並んでしまったり (>_<))久々の生オーランドがそれはもう可愛くて、かっこよくて行って良かったです♪
マッツの人気!!半端なかったですよ~!!撮影やサインチケットも当日また増やしてかなり遅くまでやってくれたそうです。
映画で実際に使われた小道具や衣装の展示もいろいろあったようなのですが(タイタニックの衣装も!!)人の多さと時間が足りず・・・・。
若冲の記事、おお~!!ありがとうございます。
ココログの方でしたか!
早速読ませていただきました。
大人気だったのですね。そしてこの艶やかさ、驚くほどのポップさと緻密さ、13羽の鶏の迫力~~!!
うわーーすごいですね。本当にグラフィックアートのようですね。
いいものが見れました。リンクありがとうございました。
- 2023/05/08(Mon) 09:05:54 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
コメント、すっかり遅くなってしまいすみません。
新顔のお花を発見したり、美術展、読書、映画と充実したお休みでしたね。
東京では最後の週末だけ雨でしたが、あとは天気も良くて、皆さん連休を満喫したのではないでしょうか。
若冲は私も大好きです。金刀比羅様の若冲の屏風絵、素晴らしいですね。
私もいつか現物見てみたいな~。迫力ありそう!
あと、映画「デリッシュ」って面白そうですね。いつか見てみようと思います。
「バベットの晩餐会」ってご覧になった事ありますか?私、あの映画大好きなんですが、ちょっとバベットのテイストもありそうな。。
見るのが楽しみです。o(^o^)o
- 2023/05/10(Wed) 17:01:59 |
- URL |
- ごみつ #-
- [ 編集 ]
>ごみつさん
おはようございます。
いえいえ~!!全然気にしないでください(*^-^*)
我が家は例年GW出かけたりしないのですが、今年は珍しく八十八か所も巡ったり、アクティブな連休になりました。
お天気、そうでしたね。最終日は雨でしたがあとは良かったので、各地の観光地も3年ぶりに賑わっていましたね。
ごみつさんもお出かけされたかな。
おお!!若冲、ごみつさんもお好きでしたか♡いいですよねぇ。私も今回見てもっともっと見たくなりました。
「バベットの晩餐会」ごみつさん~~~~!!ハグハグ~~!
私あの映画は生涯ベストに入れてるくらい好きです。ごみつさんもお好きと聞いて嬉しすぎます。
何年前だったかな?午前十時の映画祭が始まったばか
りのころ、取り上げてくれて劇場でも見れて感激しました。
「デリッシュ」は主人公にちょっと難点ありかも~?(笑)
でもお料理のシーンとか、映像は驚くほど絵画的で見惚れます。良かったら見てみてくださいね。
- 2023/05/11(Thu) 08:31:04 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://teapleasebook.blog26.fc2.com/tb.php/1439-bb0bce7f
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
マッツ・ミケルセンさんの映画2つ
- 2023/05/03(Wed) 07:36:28 |
- ポコアポコヤ 映画倉庫