
1980年代初頭のイギリス。
海辺の町マーゲイトに建つ映画館エンパイア劇場で働くヒラリーは辛い過去を背負い、心に病を抱えていた。
ある日劇場に新しいスタッフとして青年スティーブンがやってくる。
羽が折れた鳩の手当てを二人でしたことから親しくなり、やがて心を通わせあう二人。
しかし、ヒラリーは再び情緒不安定になってしまう。
そんな時、劇場では「炎のランナー」のプレミア上映開催が決定し・・・。
舞台はイギリスの映画館、主演はオリヴィア・コールマン♪ということで楽しみにしていた作品です。
サム・メンデス監督の映画愛が詰まった作品なんだろうなぁ~と想像していたのですが、ある意味予想外だったところもあり、でもやっぱり映画愛だった

と観終わってしみじみ感じています。
映画や映画館を全面に押し出した・・・・そんな映画愛ではなく。
80年代初頭の揺れ動くイギリス社会の中で、心に病を抱えた女性と差別に苦しみ夢をあきらめかけた青年が出会う・・・・、愛情や苦しみや夢や・・・いろんな感情に浸った、人間愛のドラマ。
そして、そんな人のドラマの中に映画や映画館がある・・・、
さりげないのよ~~!!映画愛が!!そのさりげなさが沁みた・・・・。
「ブルースブラザース」「9時から5時まで」「炎のランナー」「レイジング・ブル」
エンパイア劇場で上映される80年代初頭に公開された映画たち・・、この時期OLだった私は、お給料で好きな映画を観れるのが嬉しくて公開された映画はほとんど観てた!私の第一次映画黄金期

なので、タイトルを見ただけでテンション上がりました(笑)
また、このエンパイア劇場が素敵なんですよ♪
窓から海が見えるロビー、ロケーションが最高!!
クラシックなゴージャスさが素敵なフロアーやスクリーン、最上階の(閉鎖された)ラウンジのあるシアター、不況になる前にはさぞやたくさんの人で賑わっていたのでしょう。
映画館に勤めていながら一度も(上映している)映画を観たことがないヒラリーが、ある夜劇場に駆け込み、映写技師のノーマンに「映画を見せて!!」と頼むシーンがあって、
「なんでもいいから選んで」と言われたノーマンが選んだ映画が1979年に制作されたピーター・セラーズの「チャンス」

大好きな映画♡
ノーマン(いや、この場合監督か!?)最高です、感涙だ~。
人生を照らす光は、きっとある。
このコピー、好きだなあ。
詩や映画や、歌や仲間・・・、人生を照らしてくれる“光”たち・・・、そしてそれを見つけるのは(「チャンス」の映画の中の言葉)心の持ちようなのかもしれません。
「映画は1秒間に24コマの静止画で出来てて、その24コマの1コマの間には一瞬の暗闇があるけれど、人間の目の錯覚で(暗闇は消えて)光の世界が続くように見えているんだ」映写室の中でノーマンが語る、この話もすごく印象的でした。
ノーマンはじめ、エンパイア劇場の個性的なスタッフたちも良かったナ。
支配人役のコリン・ファース。紳士なコリンがなんとまあ!!こ~んなにイヤな役をやってくれたとは

そして、オリヴィア・コールマンはやっぱり、素晴らしかった~♡
心沈んだ時のぼんやりした表情、高揚した気持ちをぶつけた、あの舞台挨拶、ハラハラしたわ~(>_<)怒りをぶちまける場面の迫力には打ちのめされました。
・・・・また映画いっぱい観よう~♪たぶん、今が第二次映画鑑賞黄金期(笑)
- 映画タイトル(あ行)
-
| trackback:1
-
| comment:14
<<
「ロスト・ドーター」 |
top |
月イチ★クラシック「アルフィー」1966年版&2004年版>>
私は第三次映画鑑賞黄金期なんですが(汗)、次は戦争だとか映画そのものの衰退で映画館に行けなくなる気もします。
オリビアコールマン演じたおばちゃんに爪痕を残された名画でした。
- 2023/03/01(Wed) 07:32:09 |
- URL |
- ゾンビマン #-
- [ 編集 ]
>ゾンビマンさん
おはようございます。
ゾンビマンさん、第三次!私よりもじっとずっと黄金期ですよね!(^^)!
確かに・・・この先映画をはじめカルチャーはどうなるんだろう?と不安になるところありますね。
私、てっきり精神的な結びつきだけかと思っていたんですが、違いましたねぇ。綺麗に描かず生々しかった!!
オリヴィア・コールマンってスゴイナーー。
- 2023/03/01(Wed) 08:55:30 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
瞳さん、こんにちは。
これご覧になったのですね。まさにオリヴィア・コールマン劇場でした!
あの映画館、素敵なロケーションでしたね~。
英国の南海岸沿いってよく映画やドラマのロケ地になってますけど、ホントに素敵なところだな~と思います。
『チャンス』はねえ、あのシーン映しちゃダメでしょう(笑)、未見の方が怒りますよ(笑)。
ヒラリーに対する劇場スタッフたちのやさしさに涙、涙でした。
内容に関しては思うところもあったのですが、映画館と映画への愛で帳消しでした。
お茶のシーンもありましたね~♪
- 2023/03/01(Wed) 16:40:54 |
- URL |
- 真紅 #V5.g6cOI
- [ 編集 ]
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
80年代って40年も前なんですよね。
海辺の町と映画館がピッタリでした。
差別があった時代なのに映画館の人々はなんと寛大なのだろう
と感嘆しました。
オリヴィア上手いですね。コリン最高でした!
マイケル・ウォード素敵です。
BAFTAではバリー・キオガンが助演賞受賞しましたが、
マイケル・ウォードはノミネートされていたんです。残念!
- 2023/03/01(Wed) 21:05:10 |
- URL |
- margot2005 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
>真紅さん
こんばんは。
真紅さんもご覧になっているんですね~♪
そうでした!コールマン劇場!!
ホントに素敵なロケーションでしたねぇ。海辺の映画館、いいなぁ。映画を観て海岸を歩きながら、観た映画をいろいろ思う・・・やってみたい(*^-^*)
『チャンス』確かに~!!(笑)映っちゃってましたね!(^^)!
劇場スタッフたち、結構いろいろわかってて、見守ってくれてましたよね。
>内容に関しては思うところもあったのですが、映画館と映画への愛で帳消しでした。
真紅さんのこの気持ち、分かります~!私もちょっとひっかかるところもあったんだけど、あの映画館と「チャンス」そして映写室で胸いっぱいになりましたよ。
お茶のシーン、わ、嬉しい、真紅さん、よく見てる。ありましたね、嬉しかったです。
- 2023/03/02(Thu) 20:32:38 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
>margot2005さん
こんばんは。
margotさんと同じタイミングで(映画が)観れて嬉しかったです。近くのシネコンでやってくれて良かった。
あっ!そういえば、40年も前になるんですねぇ、しみじみ・・。
映画館スタッフ、いい人たちでしたね。
コリン、あんな役もやってくれて感謝です、「マザリングサンデー」の時の二人が頭に浮かびつつ見ちゃいました。
マイケル・ウォード、ノミネートされていたんですね。
ハンサムなのに人懐っこさもあっていいですよね。これからの活躍が楽しみです。
- 2023/03/02(Thu) 20:43:08 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
あ〜これ見たんですね〜。私もこれは見なくちゃ!
そういえば「セブンサイコパス」ってAmazonやNetflixでは見られないんですね〜(泣)
瞳さん、今が第二次映画鑑賞黄金期なんて羨ましい!
とりあえず囲碁将棋をけちらして(笑)、早速家でなにか見ようと思います。
- 2023/03/02(Thu) 22:24:02 |
- URL |
- tonton #-
- [ 編集 ]
>tontonさん
こんばんは。
オリヴィア・コールマンなので、これは観なくては!!と映画館に行ってきましたよ~。
「セブン・サイコパス」そうなんです、配信はU-NEXT(ちゃっかりトライアルしました !(^^)!)、あとTSUTAYAディスカスにはありました。
第二次・・・って書いたんですけど、思い起こせば子育てが少し落ち着いた頃も結構観てたなぁ・・と思ったりして(笑)
ぷぷぷぷ~~(笑)ぜひぜひtontonさんもいっぱい観てくださいね♪
- 2023/03/03(Fri) 20:33:37 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
見てきました〜♪ よかったです〜♡
>オリヴィア・コールマンはやっぱり、素晴らしかった~♡
ほんとほんと!オリビア・コールマン最高でしたね。
あの舞台挨拶、何を言い出すかとハラハラでしたが、すてきな詩を読んだりして、あらけっこういいじゃないと思いきや、その後のコリンに向かっての爆発!ちょっとスッキリしましたけど(笑)
今年は『インシェリン島〜』に続いてイギリス映画黄金期かも(笑)
- 2023/03/04(Sat) 22:11:42 |
- URL |
- tonton #-
- [ 編集 ]
瞳さん☆
この映画は公開前から気になっていたものの、予告編を見ると余計に?となって、観たい観たい欲求がちょっとしぼんでいたところなのだけど、瞳さんのレビューでまた一気に観たくなりました♪
人間愛がテーマってことなのね!?そしてさり気ない映画愛~楽しみです☆
- 2023/03/05(Sun) 11:14:38 |
- URL |
- ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2
- [ 編集 ]
>tontonさん
こんにちは。
tontonさんの感想、早速読んできましたよ。
いつもながらとっても楽しかった~(*^-^*)
舞台挨拶の時、目がすわってる感じがして「あぁ~~、やっちゃうのかしら(>_<)」とハラハラしましたよね。なんとか終わってホッとしたら・・・爆発~!!
いやーー、もう目が離せないオリヴィア劇場でしたよ。
イギリス映画黄金期、いいですねぇ(*^-^*)
- 2023/03/05(Sun) 13:50:26 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
>ノルウェ―まだ~むさん
こんにちは。
私、予告編を見た時、勝手に映画館の存続?かなにか?そういうお話なのかと想像していたので、本編観た時あれっ!?と思ったんですよ~。
ひとりの女性と若者の出会いによる、人間ドラマでしたが、脇の映画館スタッフも含め、映画や、映画館という場所が愛情持って描かれていて・・・良かったです。
なにより(大好きな映画)「チャンス」が登場したので、かなり私的には好印象です(笑)
- 2023/03/05(Sun) 14:04:18 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
瞳さん、こんにちは!
>お給料で好きな映画を観れるのが嬉しくて
私の第一次映画黄金期
おおーそうだったのね。
私は働き始めるのが、ほんのちょっと数年後なんだー。残念。
この頃は学生でお金が無くってね、まだレンタルビデオも無い時代だったよね。
懐かしいなー。
チャンスも見た事あったんだけども、もう覚えてなくて・・・悲しい。
舞台の映画館も良かったし、映画愛も感じられるし、良い作品だったんだけど、予想外だったのが人種差別にフォーカスしていたって事だったよ。イギリスもヒドイ事あったんだね・・・
- 2023/06/10(Sat) 10:23:10 |
- URL |
- latifa #SFo5/nok
- [ 編集 ]
>latifaさん
こんばんは。
コメント&TBいつもありがとう♡
latifaさんは、私より若いからまだ学生さんだったのね。
私アルバムにこの頃観に行った映画の前売り券を貼ってたんだけど、あとで観返したらまあ!よくこんなに観てたなぁっていうくらいだったわ(*^-^*)当時は映画館も多かった!!
「チャンス」は、この映画を観てからまた観たくなって、つい最近観返したの。
また記事にしたいと思ってます。
エンパイア劇場、素敵だったよね。
そうそう、この時代にこういう暴力があったこと、知らなかったわ。そういう部分もしっかり描いてありましたね。
- 2023/06/11(Sun) 19:18:28 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://teapleasebook.blog26.fc2.com/tb.php/1426-de9a512e
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
舞台になる映画館がとても素敵。
- 2023/06/10(Sat) 10:25:50 |
- ポコアポコヤ 映画倉庫