fc2ブログ

Slow Dream

縁あって・・・本や映画と巡りあう。




暦の上では春ですね♪ Netflixで観た映画4作品 :: 2023/02/22(Wed)

20221221090158ebfs.jpg

この冬、何度もリピートして作ってる「きんかんの甘煮」、
丸のまま煮るのをやめて半分に切って煮てみたら、種を取るのがめっちゃ簡単~(*^-^*)
また寒さがぶり返しているので、お湯割りで暖まります♪

Netflixで観た映画のレビュー、

「聖なる証」
「キラー・ナース その狂気を追跡する」
「オールド・ガード」
「ユアプレイス、マイプレイス」


聖なる証
「聖なる証」2022年イギリス映画。

1862年。ひとりの英国人看護師がアイルランドの僻村を訪れる。目的はある少女を観察すること。
4か月何も食べていないというその少女は、神からの糧だけで生き延びている「奇蹟の少女」として訪問客もあとを絶たない。
それは本当に奇蹟なのか!?看護師は彼女と過ごしながらそれを見極めようとするのだが・・・・。

普通に考えたらどうしたって一切何も食べずに元気でいられるわけはないのヨ
!をいっぱい付けたのは、なんともいえない憤りを感じているからよ~~~
少女の純粋な信仰心がこういう方向に向かわされてしまう(>_<)
「現世など一瞬なのだから」と言う母親の言葉・・・・強すぎる信仰って恐いけれどそう一言で言い切ってしまえない・・・飢饉という現実や家族間の闇のようなものもあってなんともやりきれない思いを感じます。

終始暗めのムードだけれど、少女を演じるキーラ・ロード・キャシディのピュアさと、とにかくどっしりとした!!フローレンス・ピューの存在感に救われるお話でしたよ~。どの作品を観ても思うけれど、ピューの存在感ってものすごく大きい。
殺伐とした荒れ野(ピンクの花はヒース!?)をブルーのドレスの裾を泥だらけにしながら歩くピュー!!幅広の彼女の背中の逞しさ!!
クリミアで従事していたという彼女の(看護師としての)観察方法もしっかりと現実的(計測したり)だったことも驚きでした。何も口にしない少女と対照的に食事シーンが多かったのも印象的でしたね。

本作ちょっと特殊なところがあって、冒頭と最後、(映画は)セットですよ~!!という風に撮影スタジオを見せるのですが・・・これはどういう意図なんだろう?物語は現実と繋がっているんですよ~ということなんだろうか?



キラーナース
「キラー・ナース その狂気を追跡する」2022年イギリス映画

アメリカ北東部の複数の医療施設で起きた患者殺人事件を題材にしたドキュメンタリー。『グッド・ナース』を観たのでこちらも気になっていました。
映画には描かれていなかった部分や捜査する警察からみた視点が描かれ、チャールズ・カレンにより迫っていきます。
病院のパンフにまるで広告塔のように乗せられていたカレンの誠実そうなこと(>_<)
同僚のエイミーたちの信頼の厚さはドキュメンタリーでもしっかり伺えました。
カレンの実際の映像や肉声も流れるのですが、落ち着いた丁寧な、淡々とした喋りになおさらの怖さを感じました。「これ以上苦しむのを見ていたくない」というあまりにも身勝手な動機・・・・回復に向かっていた患者もいたということもあって、この動機だけでは到底理解はできないとドキュメンタリーを見ても感じました。
↑の映像は(映画でジェシカが演じていた)看護婦エイミーご本人。映画同様、信頼のおけるとても強い方でした

エイミーたちの病院に移ってくる前の聖ルーク病院の看護婦もあれほどの訴えを起こしていたとは!!改めて臭いものは他所にやればいいという病院側の隠遁体質にほとほと呆れてしまいました・・・・。



オールドガード
「オールド・ガード」2020年アメリカ作品。

アンディ率いる謎の特殊部隊「オールド・ガード」。
永遠の命を持つ不死身の傭兵たち4人は、何世紀にもわたり、歴史の影で暗躍し、誰にも知られることなく人類を守り続けてきたが、ある日、彼女たちの特別な能力が何者かによって暴かれてしまう・・・!!

主人がチョイスしたのを横から見ていたら!!なんとマティアス・スーナールツと、ルカ・マリネッリが出てるじゃないですかーーー!!俄然身を乗り出しました(笑)
何世紀にもわたって人類を守ってきた不死身の人々・・「エターナルズ」!?みたいですが、こちらは死なないけれど(最終的には彼らにも終わりはあるらしい)神ではなく、超能力があるわけでもないんですね。
死ななくても(体の再生能力が凄すぎる!)やられたら痛みを感じるので、見ていて思わずのけ反ってしまうような痛そうなシーンもあるのですが、その戦いっぷりのスピーディーでカッコイイこと!!
長い手足が映える映える!シャーリーズ・セロンの戦いっぷりに見惚れました。ベルギーイケメン(マティアス)とイタリアイケメン(ルカ)どっちもいいわぁ♡と観ていましたが、彼らを飛び越えてシャーリーズに惚れますチーム一の長寿リーダー、ローマ帝国時代?くらいから生きてるのか?みたいな彼女、銃に加えて古代の兵器も使っちゃいます。
そんなアクションだけじゃなく、仲間内のそれぞれの想いとか、ドラマがちゃんとあるので、そういうところも良かった。
キウェテル・イジョフォーや、敵役のハリー・メリング!!いいキャスト揃いです。
続編も決定してるそうなので、これは楽しみです!(^^)!



ユアプレイス
「ユアプレイス、マイプレイス」2023年アメリカ映画

20年来の親友同士デビーとピーターは、ロサンゼルスとニューヨーク離れてはいるが、毎日のようにビデオ通話する仲。
一人息子のジャックを育てるシングルマザーのデビーは、キャリアップのためにニューヨークの大学で1週間講座を受ける予定だったが、ジャックの面倒を見るはずのシッターが来れなくなってしまう。そんなデビーを助けようとピーターはロサンゼルスに1週間滞在しジャックの面倒を見ることを申し出る。デビーはニューヨークのピーターの家に滞在し、互いに家を交換して1週間を送ることになった二人だが・・・・。

安定、王道のラブコメディ♡リース・ウィザースプーンとアシュトン・カッチャーだからもう間違いなし(笑)
こうなるんだろうなあという予想どおりの展開も楽しいし、何より作家とか編集者とか本の話題が出てくるのが嬉しい。

デビーの息子ジャックとピーターのやりとりも良くって、とっても楽しめたのですが、実は観ている間中、ず~~~~っと気になり続けたのは

アシュトン
久々に見たアシュトン!!!!がわからなかったーーーーー。
ええ~っ、彼、こういう顔でしたっけ?なんだろう、もっと濃かったよね!?
眉毛、顔の輪郭?がスーッとしちゃって、別人かと思いましたよ!(^^)!

取り立てて特に新しめなところはないラブコメだけれど、いいんです!!懐かしい~こういう感じ、安心して観ていられる(笑)脇役キャラもイイ。
リースのデニムファッションも可愛かったです♪
  1. Netflix
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
<<月イチ★クラシック「アルフィー」1966年版&2004年版 | top | 「ストーリー・オブ・マイ・ワイフ」>>


comment

瞳さん、こんばんは。
きんかんの甘煮、おいしそう~!
お写真だと少しピンク色っぽく見えたので、ワイン煮にされたのかな?と思いましたが、お砂糖で煮詰められましたか? 乾燥期ののどにもいいですね☆

リースが好きなので「ユア・プレイス、マイ・プレイス」絶対見よう!と思っていたところでした。私も予告見て、あれ? アシュトン・カッチャーってこんなだったっけ?と思っていました。雰囲気変わりましたよね。(私の中ではスティーブ・ジョブズのイメージが強いです)

「オールド・ガード」はノーマークでしたが、ルカ・マリネッリが出ているとは! これは見逃せません。ご紹介ありがとうございました。

「聖なる証」はちょっと怖そう...と思っていましたが、ピューの演技が楽しめそうですね。
  1. 2023/02/24(Fri) 00:19:52 |
  2. URL |
  3. セレンディピティ #.usTzc9U
  4. [ 編集 ]

>セレンディピティさん

こんにちは。
いつも読んでくださってありがとうございます。

きんかんの甘煮、ワイン煮もいいですねぇ♡
今回はてんさい糖とハチミツを入れてみました。のどのイガイガとかにもいいですよね、ビタミンCも嬉しいし♪
今までは丸のままで煮ていたのですが、種の事がおっくうだったり時間もかかっていたのが、半分に割って煮ると早い、早い~、リピート率上がりました!(^^)!

「ユアプレイス~」チェックされてたんですね~♪
でしょ、でしょ~!?雰囲気がすっごくソフトになりましたよね、頬のあたりもシュッとした感じになりましたね。あとから知ったのですがご病気をされてたそうi-201治ってまた映画に出演されて良かったです。
「スティーブ・ジョブズ」そういえば観てませんでした。私のイメージ「バタフライ・エフェクト」、古いなぁ・・。

「オールドガード」私も全く知りませんでしたよ~!!ルカが出ててやったーー!!と思いました(笑)主人ナイス!(^^)!

「聖なる証」実話をモデルにしたお話なのだそうですが、こういった宗教がテーマのお話を見ると、いつもなんとも複雑な思いになってしまいます。・・・が!!ピューの存在感!!逞しくてホッとしました。
  1. 2023/02/24(Fri) 11:19:14 |
  2. URL |
  3. 瞳 #-
  4. [ 編集 ]

comment


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teapleasebook.blog26.fc2.com/tb.php/1424-96fae125
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)