
何をやっても上手くいかない悪党のラース(イーサン・ホーク)は自由の国アメリカに逃れるために、アメリカ人風を装いストックホルムの銀行強盗を実行する。
彼は幼い娘を持つビアンカ(ノオミ・ラパス)を含む3人を人質に取り、犯罪仲間であるグンナー(マーク・ストロング)を刑務所から釈放させることに成功。
続いてラースは人質と交換に金と逃走車を要求し、グンナーと共に逃走する計画だったが、警察は彼らを銀行の中に封じ込める作戦に打って出る。
現場には報道陣が押し寄せ、事件は長期戦となっていく。すると犯人と人質の関係だったラースとビアンカたちの間に、不思議な共感が芽生え始める……。
<公式サイト ストーリーより>
イーサン・ホークとノオミ・ラパスの共演~♪ということで、鑑賞を楽しみにしていた作品です。
誘拐や監禁事件の被害者が犯人と長い時間をともにすることで、犯人に連帯感や好意的な感情を抱いてしまう状態を示す心理学用語「ストックホルム症候群」、有名ですよね。
ですが、その語源になった(1973年にスウェーデンのストックホルムで起こった)ノルマルム広場強盗事件については全く知りませんでした。
映画化にあたってはフィクション部分も多くあると思いますが、観ている間中・・・・というか、
イーサン登場時点ですでにもう、イーサンに肩入れ状態

いやぁ、だってねえ、これはもう仕方ないではないのですノ!!
銀行強盗というトンデモナイことをやっちゃうけれど、人質を傷つける気持ちはない、冷酷とは全く真逆の、どこかちょっと抜けてる、人間味ある小悪党、イーサン、まさにはまり役でした。
逆に人質の命はいったいどう思ってるんだろう!?ええっ~~!!ホントにそんなことしちゃうんだ!?とあっとビックリなヒドイやり方をする警察や政府(今だとまさかこんな交渉や対処法をするとは思えませんが)・・・・、
これはどうしたってビアンカと同じ気持ちになってしまう~~。
しっかり者で落ち着いているビアンカも、まさにノオミ・ラパスにドンピシャの役、しだいに心の距離が近づいているかのような二人のやりとりにドキドキしてしまいました!(^^)!
ノオミさんの母性的な、心の大きさにやんちゃ坊主のイーサンが包み込まれるかのようでしたよ~。でもキスシーンはあると思わなかったナ~


警察が連れてきたビアンカの夫に彼女が、家に帰って子どもたちにご飯を作って!と語るシーン、ニシンのバター焼きの作り方、コケモモジャムの場所を教えるシーン、ココがとっても印象的だったのと、
みんなで煙草を吸いながら映画の話で盛り上がったりしちゃってる場面にも思わず楽しそう~~♡なんて思ってしまったり。
「ストックホルム症候群」という言葉には、洗脳的な?ニュアンスをこれまで強く感じていましたが、本作では洗脳というよりも、その人の弱さも含めた人間味に惹かれていった・・・ように感じられたし、
この状況ならいやいや、どう見たってラースの見方をしたくなるのが自然ではないの!それを症候群とか言われてもナ~と思ってしまったくらいでした

ずばり、キャスティング勝ち!(笑)
長髪のマーク・ストロング

雰囲気違って新鮮でした(笑)ラースほどわかりやすくない、何か秘めてる?と思わせるような物静かな落ち着きを醸し出していましたよ。
ボブ・ディランの曲とブルーのマスタング🚗、
マスタング、せめて、もうちょっと走らせてあげたかった~~
- 映画タイトル(さ行)
-
| trackback:1
-
| comment:8
瞳さん、こんばんは。
そうそう、犯人がイーサンという時点で肩入れしちゃいますよね。(^_-)-☆
なんだか放っておけない魅力があって、ノオミ・ラパスも
彼を助けてあげなくちゃ!という気持ちになったのでしょうか。
いつの間にか警察相手に戦う同士、みたいになっていましたね。
たしかに。。。 どちらかというと単純な?イーサンに比べて
マーク・ストロングはちょっと不気味な怖さがありました。
本作、キャスティングの勝利でしたね。
- 2021/04/12(Mon) 23:02:14 |
- URL |
- セレンディピティ #.usTzc9U
- [ 編集 ]
>セレンディピティさん
おはようございます。
そちらで記事を見て、レンタルになるのを楽しみにしていました。
イーサンですから~(笑)絶対肩入れしちゃいますよね。そうなんです!ほっとけない魅力たっぷりです(*^-^*)
>いつの間にか警察相手に戦う同士、みたいになっていましたね。
確かに~!!まさにそういう感じでしたね。
家に帰って早く子どもに会いたい彼女にとって、引き伸ばしていろいろやってくる警察や政府は、信頼できない相手になってましたね。
キャスティングバッチリでした(*^-^*)
あっ、ところで、うちのブログにリンク欄があるのですが、そこにセレンディピティさんのブログを貼らせていただいてもいいでしょうか。ぜひよろしくお願いします。
- 2021/04/13(Tue) 10:54:09 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
これも面白そうですね。
ストックホルム症候群という言葉は聞いたことがありましたが、その元になった事件が今まで映画になっていなかったのも不思議な気がします。「狼たちの午後」を思い出しましたが、あれも憎めない犯人でしたっけ。
>どこかちょっと抜けてる、人間味ある小悪党、イーサン、まさにはまり役
わ〜!すごく分かります(笑)。昔は繊細な若者もやってましたが、最近のイーサン、いい感じに崩れてきて、ますます味のある役者になってますね。
リンク、ありがとうございます♪
映画ブログ、瞳さんのところしか遊びに来ていないので、近々私も映画ネタの方々のところを回って、映画ブログらしくしたいものです。
- 2021/04/14(Wed) 15:34:49 |
- URL |
- tonton #-
- [ 編集 ]
>tontonさん
こんにちは。
ストックホルム症候群っていう言葉は、もうすっかり有名になりましたよネ。本作、私も「狼たちの午後」を思い出しました。
>最近のイーサン、いい感じに崩れてきて、ますます味のある役者になってますね。
そうなんですよ~~(*^-^*)お腹もちょっぴり出て(笑)そこもとっても味があっていいわ~。
そして全く関係ないんですがイーサンの誕生日が息子と同じだというのを今回初めて知って、なお嬉しくなりました(笑)
「テスラ エジソンが恐れた天才」も気になります~。
リンク、こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
tontonさんは本の感想もしっかり挙げててすごいなーーと思いますよ。
- 2021/04/15(Thu) 13:40:20 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
瞳さん、おはようございます。
コメントを拝見していたのにもかかわらず
お返事がたいへん遅くなり、失礼いたしました。
リンクへのご招待、光栄です!
ありがたくお受けいたします。
私はリンク欄をつけていないのですが
これからもちょくちょくお邪魔させていただきますので
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
- 2021/04/24(Sat) 09:33:05 |
- URL |
- セレンディピティ #.usTzc9U
- [ 編集 ]
>セレンディピティさん
おはようございます。
いえいえ~、こちらこそ、そちらでお伺いしたら良かったののにコメントの最後に書いてしまって(>_<)
ありがとうございます~(*^-^*)
はい!これからもどうぞよろしくお願いします。
- 2021/04/25(Sun) 08:25:48 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]
瞳さん、こんにちはー
私もイーサンとノオミさんが主演ってことと、どういう風に心理状態が変化していくのか?ってことにすごく興味があって見たのだけれど、あんまりよく解らなかった感じでした・・・
ノルマルム広場強盗事件については私も全く知りませんでした。
2人の演技力は確かだから、安定して見られたけれども。
オリンピック見てますかー?
暑いし出かけられないので、このところTVでオリンピックばかり見てますー。日本選手みなさん、すごいよねー!
- 2021/07/28(Wed) 16:58:37 |
- URL |
- latifa #SFo5/nok
- [ 編集 ]
>latifaさん
おはようございますーー。
イーサン&ノオミさん、期待しちゃいますよね(*^-^*)
キャスティングナイス♡でした。
警察の対応が酷くって憤慨しながら観ちゃいましたよ。
ストックホルム症候群は有名だけど、この強盗事件のことはlatifaさんもご存じなかったのね。
オリンピック~~!!もちろん~~!(^^)!
いろいろあって開催されたオリンピックだけど、始まるとやっぱり選手たちの頑張りに胸が熱くなるわ。
卓球のみまじゅんコンビの(ドイツ戦の)大逆転劇すごかった!
それにしてもこの暑さでしょう。何にもしてなくても暑いのに、連日外のコートでテニスしてることを思うと大丈夫かな?って心配になりますね。昨日の錦織くんの試合の時のハードコートは60度あったって!!!(>_<)
- 2021/07/29(Thu) 09:54:53 |
- URL |
- 瞳 #-
- [ 編集 ]