
大学で犯罪学について講義する助教授リチャード・ウォンリー(エドワード・G・ロビンソン)。
妻と子どもたちを休暇旅行に送りだした彼は、クラブへ食事に出かけ旧友だちと語り、飲み、心地よい時間を過ごした。
クラブを出たウォンリーは、隣の画廊にある女の肖像画をしばし眺めていた。以前からこの絵に心をひかれていたのだ。
・・・と!窓の中に絵の女とそっくりな影が映りこむ。絵のモデルの女(ジョーン・ベネット)に声をかけられ、彼女のアパートに行くことになったリチャードだが・・・・・。
>>続きを読む
- 月イチ★クラシック
-
| trackback:0
-
| comment:0

ファッションに人一倍拘るプレーボーイアルフィーは、無類の女好き。
人妻をはじめ、自分に尽くしてくれるギルダ、若いアニー、金持ちの未亡人ルビー・・・あげくは療養生活中隣のベッドで親しくなったハリーの妻にまでモーションをかけ愛し合うが、束縛も結婚も望まない。
自由な関係を楽しむアルフィーだが、やがて彼女たちは彼から去っていき・・・・。
いつも楽しくお話させていただいているセレンディピティさんが、
バート・バカラックの「アルフィー」について記事にされていたのを読んで、映画「アルフィー」が観たくなりました。
2004年版の「アルフィー」は昔観たことがあったのですが、オリジナルは未見、
幸い、U-NEXTで1966年版を発見しました♪
1966年イギリス映画、主演はマイケル・ケインです。
>>続きを読む
- 月イチ★クラシック
-
| trackback:0
-
| comment:4

今年最初の月イチ★クラシックにチョイスしたのは、アルフレッド・ヒッチコックの「疑惑の影」。
1942年のアメリカ作品です。
映画のレビューの前にまず、先日観た「ウーマン・イン・ザ・ウィンドウ」の原作本のお話をさせてくださ~い。
面白かったんですよ~(*^-^*)図書館で借りて、1日で上下巻一気読み。
映画を先に観ていたのでもちろん犯人は分かっていたし、主人公が抱える「ある秘密」も知っていましたが、映画の場面を思い出しつつ、ちょっとした違いも楽しみつつ、読み上げた後、なんと再読も。
読み返したわけは・・・、(映画でも登場しましたが)このミステリーのヒロイン、アナの趣味のひとつが、毎夜見返す
クラシック映画。
名前だけ出てくる作品もありますが、中には小説のアナ自身とリンクするかのような、鑑賞中の映画のセリフがたびたび登場して、これが実に意味深で面白いんです♪
ただ単にヒロインの趣味というだけでない、小道具なんて域を超えて見事にミステリーの中に入れ込んだ映画の数々、作者のA・J・フィンさん、かなりの映画好きとみました(笑)
上巻の最期には、
登場する映画(なんと!62作品!!)の一覧まで乗せてくれているという親切ぶり。
気になるものがたくさんあったのですが、中でも小説の中で最後の最後に登場した「疑惑の影」
イーサンから驚きの告白を受けたアナが、なにか心を落ち着かせたい、よく知っているものを見よう・・と選んだのがこの作品だったのですが、映画の中のある台詞が・・彼女の置かれた立場と重なるんですよね。
・・・・というわけで、今月の月イチ★クラシックは、「疑惑の影」をチョイス(*^-^*)
ヒッチコックもお気に入りだという作品、プライムで観ることができました♪
>>続きを読む
- 月イチ★クラシック
-
| trackback:0
-
| comment:6

夜明け前、レベッカは、優しい夫が眠るベッドを抜け出す。
結婚したばかり、フランスの田舎町で暮らしはじめた彼女だが、平穏で退屈な暮らしを持て余し、思い出すのは不倫関係にある大学教授ダニエルのことばかり。
黒革のジャンプスーツに身を包み大型バイクにまたがったレベッカは、ダニエルのいるハイデルベルクへと向かうのだが・・・・。
>>続きを読む
- 月イチ★クラシック
-
| trackback:0
-
| comment:10

2293年、人類はついに不老不死の社会を作り出した。
永遠の命を持つ特権階級「エターナル」は、下界から隔絶された世界で優雅な暮らしを送っている。
一方、下界に住む獣人は荒廃した土地でエターナルのために食料を生産していた。二つの世界を行き来できるのは、ザルドスと呼ばれる空飛ぶ石像のみ。
ザルドスは穀物を受け取る代わりに獣人の中から選んだエクスターミネーターという殺し屋集団に武器を渡し、増えすぎた獣人を殺戮させていた。
ある日、殺し屋のリーダー、ゼッドはザルドスに身を隠し、「エターナル」の社会に潜入するのだが・・・・。
>>続きを読む
- 月イチ★クラシック
-
| trackback:0
-
| comment:6

1970年代のアメリカ、ニュージャージー州パターソン。
両親が離婚し、母リンダとともに暮らすアリスとカレン姉妹。
母は愛らしいカレンの初めての聖餐式の準備に夢中、神父のトムも母の形見だという十字架をプレゼントするのですが、
なんとカレンは聖餐式のさなかに殺されてしまう。反抗的で学校でも問題ばかり起こす姉アリスに疑惑の目が向けられる中・・・・、その後も次々と殺傷事件が起きるのだった・・・・。
>>続きを読む
- 月イチ★クラシック
-
| trackback:1
-
| comment:4


『トラウマ映画館』(町山智浩著)に取りあげられていて、いつか観たい!!と思っていた本作!!
アマゾンプライムで観れることを、相互リンクしている「YOU TALKIN' TO ME ? 2ND_新たなる驚異を求めて」さんで教えていただきました♪ヤッターーー

:しろくろShowさんありがとう♡
1961年のアメリカ映画。
長年、産業映画を撮っていたハーク・ハーヴェイ監督が、自ら資金を集め自主製作した唯一の長編映画。
当時は全く認められなかったそうなのですが、深夜のTV映画として何度か放映されるうちにしだいにカルト的な人気を博し、
ジョージ・A・ロメロ、デヴィット・リンチ・・・・などなど数多くの映画監督に影響を与えていることでも有名な作品なのだそうです。
>>続きを読む
- 月イチ★クラシック
-
| trackback:0
-
| comment:10

最短で梅雨が明けてしまい、危険なくらいの暑さとなった6月末、
本館「TeaPlease」がHP開設より20周年を迎えました(*^-^*)
今ではもう、(季節ごとの)TOPページやオススメのお茶の更新くらいで、ほとんどブログの更新となってしまっているサイトですが、それでもこうして、20年を迎えることが出来ました。
遊びにきてくださっている皆さま、ありがとうございます

そこで今月の月イチ★クラシックは、「
TeaPlease」のTea&Cinema(お茶のシーンのある映画)コンテンツで初めて取り上げた、記念すべき(笑)1作目『バルカン超特急』

をチョイスしてみました。
ご存じヒッチコックの名作、1938年のイギリス映画です。

バルカン小国からロンドンへ向かう特急列車の中、アメリカの富豪の娘アイリスは、イギリスの老婦人ミス・フロイと知り合う。
しかし、食堂車で二人でお茶を飲んだ後、アイリスが眠りから目覚めると、ミス・フロイの姿は忽然と消えてしまう。
そして、列車の中のほかの乗客たちは、みな口をそろえて、そんな婦人は最初から乗っていないと言うのだった。
その日の朝、頭に傷を負っていたアイリスはしだいに自分の思い込みなのかと不安に襲われるのだが・・・・。
>>続きを読む
- 月イチ★クラシック
-
| trackback:0
-
| comment:16

著名な建築家であるネルソン・オライオン。彼には心霊調査員というもうひとつの顔があった。
ある日、盲目の資産家ヘンリー・マンドールから「死んだはずの母親から毎晩電話がかかってくるので調査して欲しい」という依頼が舞い込む。
オライオンはヘンリーの美しい妻ヴィヴィアとともに母親の眠る納骨堂を訪れるのだが・・・・。
>>続きを読む
- 月イチ★クラシック
-
| trackback:0
-
| comment:4

かってブルックリンで、ディスコ・キングとして君臨したトニー・マネロ(ジョン・トラヴォルタ)、あれから5年、マンハッタンに移り住んだトニーは、ブロードウェイでのダンサーを目指し、昼はダンス・コーチ、夜はクラブのバーテンダーとして働いていた。
手当たり次第にオーディションを受けるトニーだが、役を手にすることが出来ずにいた。
恋人ジャッキー(シンシア・ローズ)に元気づけられるトニーだが、ある夜、ジャッキーが出演しているブロードウェイ・ショーの最終公演を観た彼は、その舞台のヒロイン役であるローラ(フィノラ・ヒューズ)の美しさとダンスに夢中になってしまう。
>>続きを読む
- 月イチ★クラシック
-
| trackback:0
-
| comment:8

詩人であり、作家、哲学者、そして剣豪でもあるシラノ・ド・ベルジュラックは、その大きな鼻にコンプレックスを抱き、従弟のロクサーヌに長年の想いを告白できずにいた。
ある日、ロクサーヌから会いたいと告げられ天にも昇る気持ちのシラノだったが、彼女はそんなシラノに美青年クリスチャンへの想いを打ち明けるのだった。
2人の仲を取り持つため、無骨なクリスチャンに代わり、手紙の代筆をかって出たシラノだが・・・・。
>>続きを読む
- 月イチ★クラシック
-
| trackback:0
-
| comment:0

ケネス版「ナイル」を観てから、78年度版『ナイル殺人事件』を再見しました。
月イチ★クラシックで挙げよう~と思ったら、4年前にもしっかり記事挙げてるし

→
こちら。
感想はほぼほぼ同じですが、改めて思ったこと。
いやーー、これ、何度でも観返せる(笑)もう何回観てるかわからないくらい見返しているけれど、何度でも観れちゃうのはきっとユスチノフポワロのゆったり構えた安心感と、殺人事件は起こるけれどもコミカルな笑いもある、エンターテイメントっぷり。
そしてミステリーとしての面白さを十分引き出した、謎解きポワロ劇場

容疑者たちに「あなたにも殺人がやれた!」とその可能性を語って見せるポワロの推理を、仮想殺人シーンとしてちゃ~んと映像化して見せる親切さ(笑)
何度も何人にも殺されちゃうリネット(ロイス・チャイルズ)がお気の毒だけど

あとねーー、やっぱり愛の悲劇だけじゃなくて、ここから生まれた愛もある。
原作とはお相手が違ってたけど・・・・ロザリー(オリビア・ハッセーの可愛いこと)のハッピーエンドにホッとする。
その点、ケネス「ナイル」の下船シーンは寂しすぎたね~~(>_<)

ポワロのルックスとしては、BBCドラマ版スーシェが完璧だと思うけれど、
ピーター・ユスチノフのおおらかさ、ほんわかさに癒されて見返すたびに好きになる(*^-^*)
ポワロというより、カーネル・サンダース?

目の優しさとお鬚の先のカールっぷりがとっても可愛い(*^-^*)
今回また見返してハッとしたのは、ミアー・ファローのジャクリーンも素晴らしいけれど、リネットを演じたロイス・チャイルズの美と才能と富まで持ち合わせた輝きっぷり。ファッションも実にセンスがいいのよね~。
サイモン(サイモン・マッコーキンデール)が見せる少年っぽさも原作のイメージにぴったり。
CGとか全くない時代だけれど、エジプトを感じる暑さも画面からしっかり伝わってくる。みんなでラクダに乗るシーンなんて何度観ても笑ってしまう。
ジェーン・バーキン、ベティ・デイヴィス、マギー・スミス、アンジェラ・ランズベリー、ジョージ・ケネディ、そしてデヴィッド・ニーブン!!
オールスターの共演の楽しさもたっぷり堪能しました。
もしかしたら・・・何年後にまた見返してやっぱり面白いね~と言ってる自分が目に浮かびます(笑)
あっ!月イチ★クラシックにまた挙げようとしてた・・・なあんてね
- 月イチ★クラシック
-
| trackback:0
-
| comment:10

フランス領レユニオン島でタバコ工場を営むルイは、文通を重ね、写真でお見合いした女性と結婚することを決意し、島を訪れることになった彼女を迎えに行くが、そこに現われたのは写真とはまるで別人の美女だった。
戸惑うルイに彼女は、叔母の写真を使ったこと、言い出せずにいたことなどを謝罪する。
その言葉をすっかり信じ込み、ルイは彼女と結婚するが・・・・やがて驚くべき事実が判明し、全財産を持ち逃げされてしまう・・・・。
>>続きを読む
- 月イチ★クラシック
-
| trackback:0
-
| comment:2

舞台は、1930年代のマルセイユ。
刑期を終えて出所したシフレディは、ローラを取り戻そうとしてカペラという男と殴り合いになるが、互いに譲らず、その喧嘩をきっかけに2人の間には奇妙な友情が芽生えるのだった。
やがて二人は手を組み、街を牛耳る大物ギャングたちを相手にのし上がっていくのだが・・・・。
>>続きを読む
- 月イチ★クラシック
-
| trackback:0
-
| comment:4

妻と言い争ってアパートを飛び出したスコットは、バーで風変わりな帽子をかぶった女と出会う。
どこか寂しげな女を誘い、妻と見るはずだったショーを見物し、ひとりアパートに戻るとそこには警察と妻の死体が・・!!
スコットはアリバイを証明しようとするが、女が名乗ることを拒んだため身元もわからない。しかも、その夜、彼が出会った人々は皆彼が独りだった、女などいなかったと証言するのだった・・・。
>>続きを読む
- 月イチ★クラシック
-
| trackback:0
-
| comment:2
次のページ