fc2ブログ

Slow Dream

縁あって・・・本や映画と巡りあう。




新旧「レベッカ」&デュ・モーリアの原作本 :: 2023/02/12(Sun)

IMG_20230212_082240_(600_x_400_ピクセル)

ヴァン・ホッパー夫人に雇われ、南仏のリゾート、モンテカルロにやってきた“わたし”は、そこでイギリス人の富豪マキシム・ド・ウィンターと出会い、求婚される。
イギリスにもどったマキシムと、マンダレーにある広大な屋敷で暮らし始めた“わたし”だったが、多くの使用人のいる屋敷の女主人としてやっていく自信がなく、何より屋敷には1年前に亡くなった前妻レベッカの面影が濃く残っていた・・・。亡きレベッカを慕い続ける家政婦のダンヴァース夫人の存在にも怯え、しだいに追い詰められていくのだが・・・・。

イギリスの作家ダフニ・デュ・モーリアが1938年に発表した『レベッカ』。モーリアの代表作のひとつとされるこの小説をいっそう有名にしたのは、なんといってもヒッチコックによる1940年の映画化だと思う。
ヒッチコックのアメリカ進出第1作目である映画「レベッカ」は第13回アカデミー賞の作品賞も受賞♪

今回Netflixでリメイク版の「レベッカ」を観て、改めてまた1940年のオリジナル版、そしてものすごーーく久々に原作も再読しました。2作品&原作本、ひとつぶで3度美味しい♡楽しみました(*^-^*)

レベッカ

Netflixで観たリメイク版は、2020年イギリス映画。リリー・ジェームズ&アーミー・ハマー主演♪
このリメイク版、何といっても映像の美しさが抜群!!マンダレーのお屋敷の美しさ、広大すぎる庭に咲く花々に見惚れましたよ~。
そして“わたし”を演じるリリー・ジェームズの可憐なこと細身の彼女の着こなすファッションも見ごたえたっぷりでした。
アーミー・ハマーも秘密を抱える夫役が似合う!!

ダンバース
そしてなんといっても「レベッカ」といえば、ダンバース夫人でしょう!!彼女の存在感なしには語れない、影の主役と言ってもいい夫人を演じるのは、クリスティン・スコット・トーマスでしたよ。納得の見事な怖さ~、触ったら凍らされるんじゃないかと思うくらいの冷たさを感じました(>_<)

リリー・ジェームズといえば、可愛く溌剌としてしっかり者!というイメージを持っていたのですが、前半は世間になれていない若さ、お屋敷を上手く仕切っていけないことやダンバース夫人に慄く姿をしっかりと演じているので、思わず我慢、ガマンよ~、リリー!!なんて応援してしまうのですが!(^^)!夫から秘密を打ち明けられて以降の彼女は、本来の彼女の持つ溌剌さやしっかりとした強さが輝やきます。
輝きすぎてロンドンの医者の家にひとりで乗り込むという原作改変には驚きましたヨ
原作やオリジナルと違って仮面舞踏会での彼女の登場シーンが、招待客が一堂に揃った中でのことというのも、より劇的に見せる効果でしょうか。
ダンバース夫人の最期もリメイク版ならではのオリジナル設定となっていました。
ただ、“わたし”の頑張りが強くて夫マキシムの存在感が薄く(互いに心を打ち明けあって)二人で支えあっていこうとする部分が弱くなってしまったのが残念かな。
ヒッチコック版がサスペンスタッチだったのと比べると、リメイク版は“わたし”の大人への成長物語をより、強調して見せていたように感じました。


>>続きを読む

  1. 映画タイトル(ら行)
  2. | trackback:0
  3. | comment:8

「林檎とポラロイド」 :: 2022/11/10(Thu)

林檎とポラロイド

ある日、バスの中で眠ってしまった男は、目覚ますと記憶を失っていた。
その世界では男だけではなく、記憶喪失症を患う人が多く、彼も治療のための回復プログラムに参加することになる。

自転車に乗る、仮装パーティーで友だちを作る。高い所から飛び降りる・・・などなど、様々なミッションをこなしていく男は、同じように回復プログラムに参加している女性と知り合うのだが・・・・。


>>続きを読む

  1. 映画タイトル(ら行)
  2. | trackback:0
  3. | comment:7

「LAMB ラム」 :: 2022/11/03(Thu)

ラム

山間に住む羊飼いの夫婦イングヴァルとマリア。
ある日、二人が羊の出産に立ち会うと、羊ではない何かが産まれてくる。
子供を亡くしていた二人は、"アダ"と名付けその存在を育てることにする。

奇跡がもたらした"アダ"との家族生活は大きな幸せをもたらすのだが、
やがて彼らを破滅へと導いていく—。

   <公式サイト ストーリーより>




※↓ストーリー細かいところに触れています。未見の方はご注意くださいね。


>>続きを読む

  1. 映画タイトル(ら行)
  2. | trackback:1
  3. | comment:10

「ラ・ヨローナ 泣く女」 :: 2022/09/18(Sun)

ヨローナ

1970年代のロサンゼルス。
ソーシャルワーカーのアンナは担当する一家の子どもたちが学校に来ていないという連絡をうけ、家を訪ねると、そこには普通ではない母親の姿があり、子どもたちは鍵のかかった部屋に閉じ込められていた。

子どもたちを部屋から出し、施設に預けたアンナだったが・・・その夜、二人の子どもは溺死してしまう・・・。
アンナのせいだと泣く母親は、これはヨローナの呪いだと言うのだった。その姿を見、泣き声を聞いた者は、彼女の呪いに憑りつかれてしまう・・・と。

>>続きを読む

  1. 映画タイトル(ら行)
  2. | trackback:0
  3. | comment:10

「ライダーズ・オブ・ジャスティス」 :: 2022/06/28(Tue)

ROJ.jpg

アフガニスタンでの任務に就いていた軍人のマークスは、妻が列車事故で亡くなったという報せを受ける。
悲しみに呆然とする娘の元に帰国したマークスのもとに数学者だと名乗るオットーが訪ねてきた。
妻と同じ列車に乗っていたというオットーは、列車内に怪しい人物がいたこと。「ライダーズ・オブ・ジャスティス」という犯罪組織が、殺人事件の重要証人を暗殺するために計画したものでなないか?と訴える。
マークスはオットーらの協力を得て「ライダーズ・オブ・ジャスティス」に接近していくが・・・・。

2020年製作、デンマーク・スウェーデン・フィランド合作作品。

>>続きを読む

  1. 映画タイトル(ら行)
  2. | trackback:1
  3. | comment:8

「ラストナイト・イン・ソーホー」 :: 2022/06/25(Sat)

ラストナイトインソーホー

ファッションデザイナーを夢見て、ロンドンのソーホーにあるデザイン専門学校に入学したエロイーズ。
だが、寮生活にはなじめず、大好きな60年代の面影を残した古びたアパートで一人暮らしを始めることに。
ある夜、夢の中で1960年代のソーホーで歌手を目指すサンディに出会ったエロイーズは、夜ごと夢の中で彼女とシンクロするのだった・・・。
やがてサンディに影響され、髪を染め、60年代ファッションに身を包んでいくエロイーズ。
しかし、やがてその夢は現実を侵食し始める・・・。夢破れ辟易していくサンディをなんとか救いたいエロイーズは恐ろしいシーンを見てしまい・・・!!



>>続きを読む

  1. 映画タイトル(ら行)
  2. | trackback:2
  3. | comment:12

「ローズメイカー 奇跡のバラ」 :: 2021/11/26(Fri)

ローズメイカー

フランス郊外。
あふれる才能と魔法のような指で新種のバラを開発し、数々の賞に輝いてきたエヴ。
だが数年前から巨大企業のラマルゼル社に賞も顧客も奪われ、亡き父が遺してくれたバラ園も今では倒産寸前に。
助手のヴェラが何とか立て直そうと、職業訓練所から格安で前科者のフレッド、定職に就けないサミール、異様に内気なナデージュを雇う。だが3人は全くの素人で、手助けどころか一晩で200株のバラをダメにしてしまう。
そんな中、エヴに新種のアイディアが閃いた!
               <公式サイト ストーリーより>



>>続きを読む

  1. 映画タイトル(ら行)
  2. | trackback:0
  3. | comment:8

「レミニセンス」 :: 2021/09/22(Wed)

レミニセンス

温暖化による海水上昇で、多くの都市が水没して水に覆われた近未来。
人々の記憶に潜入する“バニスター&アソシエイツ”を経営するニックは、検察からある仕事を依頼される。
それは、瀕死の状態で発見された新興勢力のギャング組織の男の記憶に潜入し、組織の正体と目的をつかむというものだった。
だが、男の記憶から映し出された、事件の鍵を握るメイという名の女性を観たニックは驚愕する。
彼女こそ、ニックと愛し合いながら突然姿を消してしまった女性。メイを忘れられないニックは次々とレミニセンスを繰り返していく・・・・・。


↓※ 今回ラストシーンのネタバレがあります。未見の方はご注意くださいね。



>>続きを読む

  1. 映画タイトル(ら行)
  2. | trackback:0
  3. | comment:4

「レディ・マクベス」 :: 2021/08/02(Mon)


レディ・マクベス

19世紀後半イギリス。
17歳のキャサリンは裕福な商家に嫁ぐが、年の離れた夫は彼女に全く興味を示さず、体の関係も持とうとしなかった。
姑からは嫁の務めを果たせとせっつかれ、外出も散歩も禁止、1日を室内で過ごすよう強制されるのだった。

夫や舅が留守中のある日、若い使用人セバスチャンに誘惑されたキャサリンは眠っていた欲望を開放するかの如く、彼にのめり込んでゆく・・・・。



>>続きを読む

  1. 映画タイトル(ら行)
  2. | trackback:0
  3. | comment:6

「リトル・ジョー」 :: 2021/03/23(Tue)

リトル・ジョー

人を幸せにする香りを放つ新種の植物「リトル・ジョー」を開発した研究者アリス。
シングルマザーで仕事人間の彼女は、息子のジョーを毎日ひとりにしているという罪悪感を抱きながらも日々の研究にいそしんでいた。
ある日、息子ジョーを喜ばせたいと会社の規定を破り、リトル・ジョーを一輪自宅に持ち帰るのだが・・・・その花粉を吸ったジョーの様子がしだいにいつもとは違ってきていることに気づく。
助手のクリス、そしてラボに閉じ込められた同僚の愛犬にも異変が・・・・。



>>続きを読む

  1. 映画タイトル(ら行)
  2. | trackback:0
  3. | comment:2

「ラスト・ディール 美術商と名前を失くした肖像」 :: 2020/10/12(Mon)

ラストディール

年老いた美術商オラヴィは、商売も思うようにいかずそろそろ店を閉めようかと思いながらも・・・・最後に名画にめぐり合いもうひと花咲かせたいと願っていた。
そんな彼のもとに、音信不通だった娘から電話がかかってくる。問題を起こしたため、どこも職業体験に雇ってくれない孫のオットーをオラヴィの店で使ってくれないかという。

ある日、オークションハウスで1枚の肖像画に目を奪われたオラヴィは、署名は無いが名画だと確信し・・・、孫のオットーとともに作者を探し始める・・・・。


>>続きを読む

  1. 映画タイトル(ら行)
  2. | trackback:1
  3. | comment:8

「レイニーデイ・イン・ニューヨーク」 :: 2020/08/21(Fri)

レイニーデイNY

大学生カップル、ギャツビーとアシュレーは、ニューヨークでとびきりロマンチックな週末を過ごそうとしていた。
学校の課題で著名な映画監督ローランド・ポラードにマンハッタンでインタビューをするチャンスに恵まれたアシュレーは有頂天!!
一方、生粋のニューヨーカーのギャッツビーは、アリゾナ生まれのアシュレーにとびきり素敵な場所を案内しようとさまざまなプランを詰め込む。

しかし、思いがけない出来事が次々に起こり、雨のニューヨークで二人はすれ違う羽目に・・・・。


>>続きを読む

  1. 映画タイトル(ら行)
  2. | trackback:1
  3. | comment:6

「ランボー ラスト・ブラッド」 :: 2020/06/28(Sun)

ランボーラストブラッド

かってグリーンベレーの兵士としてベトナム戦争を生き抜いたジョン・ランボー。
帰還してからもPTSDに悩まされる日々が続きながらも、伝説の戦闘マシーンとして世界各国の戦いに身を投じてきた彼も、
今や、祖国アメリカへと戻り、故郷のアリゾナの牧場で古い友人のマリア、その孫娘ガブリエラとともに平穏な日々を送っていた。

しかし、ガブリエラがメキシコの人身売買カルテルに拉致されたことで、ランボーの穏やかだった日常が壊され・・・・!!



>>続きを読む

  1. 映画タイトル(ら行)
  2. | trackback:0
  3. | comment:0

「レプリカズ」 :: 2019/10/23(Wed)

レプリカズ

神経科学者ウィリアム・フォスターは人間の意識をコンピュータに移す実験を今にも成功させようとしていた。
しかし、突然の事故で家族4人を失ってしまい、タブーを犯す決断をする。
彼は家族の身体をクローン化し、意識を移し替え、完璧なレプリカとして甦らせることに成功したのだ。
ただし、彼らの記憶を少し改ざんして―。

家族と幸せな日々を送ろうとするウィリアムだが、研究を狙う政府組織が、サンプルとして家族を奪おうと襲い掛かる。

          <公式サイト ストーリーより>



※↓ラストシーンに少し触れています、未見の方はご注意くださいね。


>>続きを読む

  1. 映画タイトル(ら行)
  2. | trackback:1
  3. | comment:2

「ロンドン 人生はじめます」 :: 2019/05/15(Wed)

ロンドン人生

ロンドン郊外の美しいヒースが広がるハムステッドの住宅街。
高級マンションで暮らすアメリカ人の未亡人エミリー(ダイアン・キートン)は、悠々自適の一人暮らしとはいかず、夫亡きあと発覚した浮気や借金のこと、減っていく貯金のこと、老朽化したマンションの修繕費用のこと、上辺ばかりのご近所づきあいなどお金や生活の様々な問題に直面していた。

屋根裏部屋からヒースを眺めていたある日、髭もじゃの男が暴漢に襲われるのを目撃するエミリー。翌日、森の中を訪れた彼女は、手作りの小屋で17年間暮らしているというドナルド(ブレンダン・グリーソン)と出会う。

                 <公式サイト ストーリーより>




>>続きを読む

  1. 映画タイトル(ら行)
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
次のページ